布団の衣替えの時期はいつ?干す時の注意事項や洗濯・クリーニングに向く素材まとめ



重くて動かすのが大変……
大きいので乾きが遅い……
天気予報とにらめっこ……

少し衣替えの時期が難しい「布団」。

私の家では
「湿度が低く、晴れた状態」が
2~4時間続く日がお布団干しの日です。

今回の記事では、
布団の衣替えについて取り上げたいと思います。

【服と同じ感覚で衣替え】

日本睡眠科学研究所によると
理想的な布団の中の温度・湿度は

温度は33±1℃
湿度は50±5%RH
(RHとはRelative Humidity_相対湿度のこと)
とされています。

冬物寝具といえば、羽毛布団。
洋服に例えると「コート」のようなイメージです。

なので、寒い日が続き、
「コートが必要だ」と感じる時期に
冬物寝具(例:羽毛布団)が必要になる

――といった具合に覚えると良いそうです。

その他に、カーディガンやトレンチコートは
「真綿布団」や「肌掛け布団」と捉えると
肌寒い時期に体温調整を行うときに便利です。

より身近な衣類に例えることで
「布団」も気温に応じて
上手に活用することが重要といえます。

umou_buton

【基準は寝室の温度】

寝室内の温度が10℃前後となる時期では
羽毛布団に加えて、綿やカシミアの毛布を

室温が5℃前後となる時期では
真綿掛け布団を内側に1枚追加して
布団内の温度を快適な状態にすると良いようです。

温度が10℃前後となるのは

東京では――2月頃
仙台では――12月頃と3月頃
名古屋では――12月頃と2月頃
大阪では――1月~2月頃
札幌では――4月頃と11月頃

とされています。

前述の「服の例え」同様に
室温にあった布団をその都度使用することで
快適な状態を保つことができます。

もじゃ子
お布団の洗濯はどうすればいいの?

【お布団の洗濯】

夏用の寝具を例に
お布団の洗濯方法を見てゆきましょう。
busy_syufu_woman
[洗濯表示の確認]

お洗濯を始める前に
洗濯表示を確認しておきます。
(国内表示と国際表示があります)

20 [更新済み]
washi_29 [更新済み]
どちらも液温は40℃が上限です。

24 [更新済み]
washi_31 [更新済み]
国内表示では液温30℃、
国際表示では40℃が上限。
手洗いがおすすめです。

しかし、ドライや手洗いなど
優しく洗うコースがあれば、
洗濯機でも洗うことができます。

25 [更新済み]
washi_32 [更新済み]
原則として、
手洗いも洗濯機洗いもできません。

クリーニング屋さんへ
お任せするのが安心です。

ただし、ポリエステル100%など
素材によって洗える場合もあります。

01 [更新済み]
washi_40 [更新済み]
ドライクリーニングができるという表示です。

ドライしかできないという意味ではないので
家庭でも洗濯が可能ですが
他の表示と併せて確認が必要になります。

cleaning_shop
[布団]

洗濯表示を確認後、
洗えるものは「大物洗い向けコース」で
丸洗いするとスッキリとします。

洗濯の際、中綿が片方に寄らないよう、
ケアをすることがポイントです。

①ひもで縛って中綿の片寄りを防ぐ

縦にじゃばらに三つ折りにし、
ビニールひも等で2~3ヶ所結びます。

こうすると、洗濯機にかけても
片寄りにくくなります。

②洗濯機「大物向けコース」で洗う

隙間がないように詰めて、
表面が平らになるように洗濯機へ入れます。

毛布コースなど「大物向けコース」に設定し
洗濯用液体洗剤を入れて洗います。

ぼーちゃん
どうして液体洗剤なの?

溶け残りにくく、
ムラなく洗剤が行き渡るため

粉末状のものよりも
液体状のものがおすすめです。

③内側に空間を作って干す

洗濯竿にハンガーを3~4個かけて
その上にかぶせるように干します。

空間を作ることで空間を作ることで
風通りが良くなり、早く乾きます。

[布団カバー]

寝ている間、汗や皮脂汚れがつきやすいカバー。
こまめに洗い、ホコリやダニを落としたいところです。

ファスナー等で生地を傷めてしまうため
洗濯用ネットに入れて洗うようにしましょう。

①裏返して、スミのホコリを取り除く

裏返しにして、
4スミにたまったホコリを取り除きます。

②たたまずに洗濯用ネットに入れて洗う

たたまずに大きめのネットに入れて洗濯機へ。
毛布コース等に設定して洗います。

たたまないほうが洗剤が行き渡りやすく
きれいに洗うことができます。

③生地をずらして干す

生地を前後に長短をつけるようにずらし、
洗濯竿に干し、ピンチでとめます。

重なりをで少なくした上で干すと早めに乾きます。

[ボックスシーツ]

①~②は
布団カバーの手順と同じです。

③ハンガーを2つ使用して干す

ハンガーの両端を引っ掛けて
生地同士が重ならないようにし、
ピンチでとめます。

[ベッドパッド]

汗などで湿気がこもりやすいベッドパッド。
こまめに天日干しを行い、
洗える素材の場合は丸洗いをします。

酸素系漂白剤を加えると
より、すっきり仕上がります。

①じゃばらにたたむ

ムラなく洗剤が行き渡るよう、
じゃばらにたたみます。

大きめの洗濯用ネットを使用するので
予め、ネットの大きさに合わせて
たたむようにすると良いでしょう。

②ネットに入れる

生地や中綿を傷めないよう、
洗濯用ネットに入れます。

③洗濯機へ横向きに入れる

表面を平らにし、
ネットに入れたベッドパッドを
横向きにして洗濯機へ入れます。

毛布コース等に設定をして
洗濯用液体洗剤と
液体酸素系漂白剤を入れて洗います。

もじゃ子
どうして酸素系漂白剤を入れるの?
酸素系漂白剤を加えることで
汗や皮脂汚れが落ち、
より、スッキリと洗えます。

④竿2本にかけて干す

スペースがあれば、竿2本にかけ、
風通しを良くするように干します。

ハンガーを利用して
中に空間を作って干すのも効果的です。

[枕]

①2つ以上にして入れる

1つだけだと洗濯機がゆれて、
中綿が片寄ってしまうので
2つ以上一緒にして洗濯機に入れます。

ドライコース等、優しく洗えるコースにし、
おしゃれ着用中性洗剤を入れて洗います。

②ハンガーを2つ使用して干す

手でたたき、中綿を均一にしてから
2つのハンガーに枕の両端を通して
竿に干します。

ぼーちゃん
洗えない素材の枕はどうするの?
そばがらなど、
水洗いができない素材の枕は

洗濯機の「乾燥」にかけて湿気を飛ばし、
殺菌を行うようにします。

片寄りがないように、
しっかりと形を整えましょう。

もじゃ子
マットレスはどうすればいいの?
エタノールと扇風機を使って
消毒と湿気取りをします。

まず、気になる汚れを重点的に
消毒用エタノールでスプレーします。

スプレー後、乾いた布でふき取り、
仕上げに、扇風機の風を当てて
湿気を飛ばしましょう。

sentaku_senzai

お布団は大きいものなので
ハンガー等を活用し、
積極的に空間を作るようにし、

風通しを良くすることで
乾かす時間を短縮させましょう。

pet_neko_sleep

【最後に】

晴れた日に
お布団を布団叩きでバンバン!
――という光景は、よく見た光景です。

しかし、
お布団を叩くと綿がちぎれ、
ホコリになってしまうそうです。

また、ダニの死骸やフンが残る要因に
つながることもあるようです。

これらはアレルゲンとして
特に注意をしたいところ。

ある方から聞いたお話では、

ブラシでホコリを払った後、
部屋に取り込み、

ダニの死骸を取るため
掃除機をかけると良いそうです。

昨今は、テレビ番組等のメディアを中心に、
生活に役立つ情報が、大変豊富に得られます。

より良い生活を営むために
こうした情報源を敏感に取り入れるなど、

自らが積極的に動くことが
大切なのではないかと考える次第です。

[参考]

株式会社第一化学|湿度の表し方
http://www.daiichi-kagaku.co.jp/situdo/notes/note101.html

旅行のともZenTech|日本の気温
http://www2m.biglobe.ne.jp/ZenTech/world/kion/Japan/Japan.htm

西川産業株式会社|眠りのレシピ
http://www.nishikawasangyo.co.jp/sleep/column/23.html

生活情報誌「ESSE」(エッセ)2015年9月号
「プロに教わるなる夏物洗濯の極意」

あなたにオススメのコンテンツ