奈良国立博物館の秋の風物詩「正倉院展」。
千年前、天平の時代から受け継がれてきた、皇家ゆかりの品々。
ぜひあなたもその息遣いを感じてみませんか?


正倉院展の日程
平成27年10月24日(土)~11月9日(月)で開催されます!
正倉院展2015の概要
今年の正倉院展では、北倉から9件、中倉から22件、南倉から29件、聖語蔵から3件と計63件の宝物が出陳されます!
注目の宝物
◯七条褐色紬袈裟(しちじょうかっしょくのつむぎのけさ)
◯彫石横笛(ちょうせきのおうてき)
◯彫石尺八(ちょうせきのしゃくはち)
◯紅牙撥鏤尺(こうげばちるのしゃく)
◯蘇芳地金銀絵箱(すおうじきんぎんえのはこ)
◯密陀絵龍虎形漆櫃(みつだえりゅうこがたのうるしのひつ)
◯玳瑁竹形如意(たいまいのたけがたにょい)
正倉院展に行ったら、ぜひ見てみたいですね!
正倉院展の混雑状況


毎年大混雑です!しっかりと見学するものを決めておくといいでしょう!
例年、読売新聞のサイトで混雑状況が確認できます!今年もできると思いますので、しっかりと確認しましょう!
正倉院展のチケット入手方法


前売り券は、平成27年9月9日(水)から10月23日(金)までの間発売されます!奈良国立博物館観覧券売場、近鉄各駅営業所、近畿日本ツーリスト、JR東海ツアーズ、JTB、日本旅行、チケットぴあ・サークルKサンクス、ローソンチケット、セブンイレブン、CNプレイガイド、イープラスなどで販売されます、
当日券の場合、博物館での購入もできますが、近鉄奈良駅の改札を出たところに特設チケットブースが設置されると思いますので、混雑してそうなときはこちらで購入するのがいいかもしれませんね!
正倉院展の入場者数


ART NEWSPAPER誌が4月に発表している「美術館入場者ランキング」。ルーブル美術館やメトロポリタン美術館、大英博物館など、世界の大美術館がランキングされるこのランキング。なんと「正倉院展」は1日当たり入場者数ランキングでほぼ毎年連続して首位になっています。
2014年は1日あたり入場者の平均が13,467人、入場者の総数は269,348人となりました。
ほんとうにすごい数ですね!
正倉院展のアクセス


正倉院展に行くのなら、近鉄奈良駅が便利です!
近鉄奈良駅からは登大路をほぼ直進、徒歩15分の道程です。
「歩くのが辛い」という方は、JR奈良駅または近鉄奈良駅から市内循環バス外回り(2番)に乗り「氷室神社・国立博物館」バス停で下車してすぐです。

正倉院展の口コミ
https://twitter.com/41cm2/status/637643372207837184
https://twitter.com/mama_ruth/status/637267040353431553

