山梨県の昇仙峡と言えば演歌の秩父山脈という歌にも歌われていますように、秩父山地の国師岳、金峰山に源を発し富士川に注ぐ荒川が、花崗岩を侵食して創られた覚円峰や仙娥滝などの奇岩奇石と清流が織りなす豪快な景観は、山梨県内に限らず、国の特別名勝にも指定されています。

昇仙峡の紅葉の見どころと魅力
花崗岩を侵食して創った5kmほどの渓谷で高さ180mのそそり立つ覚円峰とか仙娥滝など、奇岩奇石と清流が織りなす豪快な景観と色を添える紅葉の見事さは見る人を圧倒させます。秩父に流れる川も荒川なんですが、繋がっているわけではありません。
こちらは富士川の支流と言うことですが、秩父は本流で東京湾まで続いていますから、なぜなのか不思議な感じもします。
昇仙峡は平成百景全国2位・日本観光地百選渓谷の部1位で平成の名水百選にも選ばれています。紅葉の名所としても知られ、花崗岩の白い岩肌を赤や黄に紅葉した木々が彩り、絵画的な風景を見せています。ベンチもところどころに用意されています。昇仙峡は入り口から滝上までやく1時間30分の行程で休みながら、遊びながら登ると2時間かかります。紅葉の時期は日が暮れる時間も早いですから計画的に朝から早めの行動が必要となります。バスツアーのお勧めコースです。
昇仙峡の紅葉の見頃
10月中旬頃から11月下旬頃までです。休みはありません。散策自由です。時間散策自由ですが夜は暗いので無理です。
お車の方は駐車場まで徒歩ですと、往復することになりますのでご注意ください。
もしくは片道だけでも路線バスがいいかと思います。馬車に乗るのもゆっくりですが
いいかもしれません。

昇仙峡の紅葉の混雑状況
時期には大変な人手で混雑が見られます。休む暇も無く人の流れが続きますので気も
使います。道幅もそれほど広くありませんので、人の流れに乗るしかありませんね。
秋本番、山梨県「昇仙峡」の」紅葉が真っ盛りです。仙我滝の虹がかかり綺麗でした。 pic.twitter.com/jbs1i26qUk
— 山梨雄山 (@jdqymmt) 2013, 11月 5




昇仙峡へのアクセス
JR甲府駅からバスで35分、昇仙峡入口天神森下車、徒歩1時間30分
中央道甲府昭和 ICから国道20号経由35分
駐車場は300台で無料であります。
昇仙峡渓谷の入口(市営駐車場)
渓谷中間(グリーンライン県営駐車場)
渓谷奥(滝上市営駐車場)の3カ所です。
昇仙峡の紅葉の口コミ
昇仙峡の紅葉🎶昨年より色づきが早い気がします。滝上、夫婦木大神裏の山は、早くも色鮮やかに紅葉しています(^。^) pic.twitter.com/2BgO80yl
— 甲府市観光課 (@kofu_kanko) 2012, 10月 30
昇仙峡の紅葉。見頃です。 pic.twitter.com/xSG4JTkI
— Mksa (@mksa_match) 2012, 11月 12
商店街の造花のモミジ見たい〜
昨日行った昇仙峡の紅葉(*^^*) pic.twitter.com/HfiEn36jAC
— tsuvakii (@tsuvakii) 2014, 11月 6