臨済宗円覚寺派の大本山で、鎌倉五山の第二位。弘安5年8代執権北条時宗が、文永・弘安の役の戦死者の霊を弔うため、宋の高僧無学祖元を招いて創建されました。うっそうとした老杉に囲まれた山内は全域が国の史跡です。秋は紅葉が美しい。
円覚寺の紅葉の見どころと魅力
鎌倉市山ノ内に位置する円覚寺は、約6万平方メートルという広大な敷地の北鎌倉では大きな寺のひとつでもありますし、この広大な敷地で至る所で紅葉を楽しむことができます。また特に紅葉ポイントは山門前の大銀杏の黄葉境内の紅葉など奥まで紅葉がお勧めできます。
北鎌倉駅を降りてすぐの場所にある「円覚寺」は、建長寺と並ぶ紅葉の名所であり、秋の季節になると、お寺の周りは紅葉で真っ赤に染められます。鎌倉散歩の入り口になっていてまさに静寂に包まれた別世界。山門をくぐって本堂を借景に見事なカエデが彩りを見せています。
参道を進むと紅葉が各所に見られて、見上げる程の豪快さを楽しめます。南北に広がる境内に見られるのは御本尊の宝冠釈迦如来像を祀る仏殿や、
北条時宗の廟所でもある仏日庵などの塔頭寺院があります。この円覚寺は、鎌倉時代後半北条時宗が中国より無学祖元禅師を招いて創建。時宗公は18歳で執権職についたので不安な武家政治の中で心の支えとして、無学祖元禅師を師として深く禅宗に帰依されたと言われています。
また、座禅会を毎週土曜日と日曜日にも2回開催されますので、参加することで何も考えずただ自分の呼吸の数を数えながら無心に浸ることができます。
円覚寺の紅葉の見頃とライトアップ情報
見頃は11月下旬頃から12月上旬頃までです。
拝観料は大人300円 子ども100円となります。
時間は3月から11月までは、8時から16時30分 12月から2月までは、16時となります。
ライトアップはありません。
円覚寺の紅葉の混雑状況
広大な敷地ですので混雑はないと思われます。
円覚寺へのアクセス
JR横須賀線 北鎌倉駅より徒歩すぐです。
お車では 横浜横須賀道路朝比奈ICから県道204・21号経由20分程度の距離です。
駐車場は 20台で1時間600円となります。
円覚寺の紅葉の口コミ
紅葉前線が鎌倉に訪れるのは12月頃であり、新年まで紅葉を見ることができる年もあることから「冬紅葉」とも呼ばれる。写真は円覚寺の紅葉 pic.twitter.com/Ah4VifYIWe
— 鎌倉検定対策bot(2級レベル) (@kamaken_02) 2015, 9月 23
北鎌倉 円覚寺の紅葉も今が見頃。鎌倉駅ではどこかの政治家が演説して、大混乱だったらしいが、晩秋の色を求めた帰りに「アベノミクス」は無粋だと思うが・・・。 pic.twitter.com/EfBpAZDRFE
— 北 悪鈍 (@sydneyponchan) 2014, 11月 30
北鎌倉の円覚寺の紅葉 昨日の20 /21 pic.twitter.com/gHb1RKff81
— 大かず チャン (@ohtakekun) 2014, 11月 24
夫と北鎌倉散歩〜(^_^)v
円覚寺の紅葉、とってもきれいだった。\(^o^)/ pic.twitter.com/FVASEgjtBi
— tomotomo (@93939355) 2014, 11月 30