北鎌倉には紅葉の美しい有名な寺院が5つ密集しています。建長寺、円覚寺、明月院、浄智寺、東慶寺です。その中で1位が建長寺です。建長寺と浄智寺は野趣を感じ、無骨を残す鎌倉らしさが魅力ですが、円覚寺、明月院、東慶寺はきれいに設えられた優雅な紅葉が魅力です。

建長寺の紅葉の見どころと魅力
建長寺の紅葉は、最奥の半僧坊がメインです。受付を済ませ三門をぬけたら左側をゆくと、仏殿の左側あたりに紅葉がみえてきます。唐門の手前をひだりに入り、山へと向かい始めるとあとは半僧坊まで紅葉が続きます。
まずは、龍峰院、天源院、正統院。緩やかな上りをゆき、河村瑞賢史跡を過ぎると山里の雰囲気となります。この辺りに穴場の回春院がありますが、まずは半僧坊へと向かいます。
すぐに大きな銀杏があらわれ、銀杏の側に半僧坊の鳥居がたっており、鳥居の右側に色づく紅葉が迎えてくれます。鳥居をくぐると森に囲まれた平坦な道が少し続き、急な階段がみえてきます。
階段は銀杏や紅葉に囲まれ、森、古刹、紅葉という鎌倉らしい景色に身を浸します。野趣あふれる中に紅葉の量感も申し分なく来てよかったと感じていただけるはずです。登り切った半僧坊からは建長寺の伽藍越しに鎌倉の海を望むことができます。
ほとんどの観光客の方は半僧坊を終えると帰路についてしまいますが、筆者は特に晩秋の建長寺では必ず回春院に訪れます。回春院は、河村瑞賢史跡入口あたりを右に向かいます。建長寺の中でも最も山里の雰囲気を感じる長閑な別院です。谷戸に池や田んぼがありますし随所に自然の紅葉がみられます。池の水面に映る秋の山はなかなかの趣です。
建長寺の紅葉の見頃とライトアップ情報
見頃は11月中旬頃から12月下旬頃まで 8時30分から16時30分
ライトアップはありません。
拝観料は年齢関係なく一律 300円かかります。

建長寺の紅葉の混雑状況
大変な混雑が予想されます。参拝はお足元にも充分お気をつけて下さい。





建長寺へのアクセス
JR横須賀線 「北鎌倉駅」下車、徒歩15分
お車はなるべくご遠慮ください。
建長寺の紅葉の口コミ
建長寺に続き
鎌倉五山第二位『円覚寺』なり~
紅葉の名所で、
この日の境内も見頃を迎えてました
御朱印収集♪楽しいね。コレクター魂点火でーす。
#ころすけ御朱印巡り pic.twitter.com/f9aII77hdP
— コロ助 ( ●)(● ) ゆるりと〜♪ (@korochanOoO) 2014, 11月 30
北鎌倉。建長寺。カエデの紅葉は終わりごろ。アート展開催中。 pic.twitter.com/9V8ZnU6PRC
— れもん@めでたしめでたし (@howaito257) 2014, 12月 6
今朝の鎌倉建長寺の紅葉。
快晴です!
http://t.co/DzUYJOrfuj pic.twitter.com/wUXgoJz1Yc
— 鎌倉へ行こう!かまいこネットのかまじい (@kama_iko) 2014, 11月 23