3月下旬頃から4月上旬頃の開花にあわせて 万博記念公園桜まつりが開催されます。
園内には9種約5500本のサクラが東大路の桜並木を中心に競いあって咲き誇り訪れる人達を迎えてくれます。
桜まつり期間中は夜間ライトアップもあり、サクラの美しさをたっぷり満喫できます。

http://blog-imgs-43.fc2.com/m/a/s/masa3210/DSC_0083.jpg
万博記念公園お花見の見どころと魅力
良い場所を確保するなら朝一番の開園と同時に花見場所押さえることが肝腎です。
急ぐ必要もありませんので花見をしながらでも押さえることができます。また1970年の万国博覧会にきた人であれば、各パビリオンの後が散歩コースになっておりそこに生えるうっそうとした木々に過ぎ去った時間を思いながらの散策がお勧めです。シーズン中の土日は駐車場がすぐに満車になるので車で行く人はかなり早くに行った方がいいです。
万博記念公園と言えば、「太陽の塔」がとても有名ですが、万博終了後パビリオンの撤去跡に広大な芝生広場や草木が植えられ、憩いの場となっています。3月中旬には自然文化園付近の枝垂れ桜が開花をはじめます。さらに4月上旬には太陽の塔付近で大島桜が、咲いて中旬に日本庭園で山桜が白く咲き誇ったり、というように長い期間に渡って桜を楽しめるのも公園の特徴と言えるでしょう。今年は特に公園内に商業施設のEXPO CITYが11月19日にオープンしましたこともあってこの時期も今までにない盛況ぶりが予想されます。

http://www.360navi.com/photo/25osaka/04expo/14cherry/10photo02.jpg
万博記念公園お花見の見頃とライトアップ情報
3月下旬頃から4月の上旬頃が見事なります。
染井吉野、山桜 里桜 大島桜 枝垂れ桜などが満開になります。
夜桜もできます。
万博記念公園桜まつり 3月26日の土曜日から4月10日の日曜日の予想です9時から21時の間開催されます。
入園料は高校生以上250円、中学生以下は70円となります。
アジアの様々なフードが約20店が並びます。
桜を見ながら食べて、遊んで楽しめるフードフェアです。
菊正宗の商品試飲会
日時 4月1日(金曜日)から3日(日曜日)11時から15時30分です
ライトアップ情報
ライトアップ時間は まつり期間中の17時から21時となります。
自然文化園にある東大路の桜並木がライトアップされます。

https://i.ytimg.com/vi/JCp702EdU5w/maxresdefault.jpg
万博記念公園お花見の混雑状況
土日は大変混雑しますので、できることなら避けた方が賢明です。それでもという人は開園と同時に先に場所取りもしておきます。周辺の道路も渋滞しますのでご注意ください。
今年からは特に混雑が予想されます。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201204/11/49/d0110849_1034096.jpg




万博記念公園へのアクセス
大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩約5分です。
また大阪モノレール公園東口駅からでも徒歩約5分になります。
近畿道吹田ICから約5分です。
または中国道中国吹田ICから15分となります。
4300台分あります。1回1200円となります。
万博公園の周辺に、
東駐車場 西第一駐車場 南第一駐車場 南台二駐車場
中央駐車場 日本庭園駐車場
の合計六ヶ所の有料駐車場があります。
万博記念公園お花見の口コミ
万博記念公園もお花見するには良いのだな。
(市役所→駅の途中に思わず車停めてしまった) pic.twitter.com/BFJgCNbP8I
— Yuki Sasakawa (@sala031201) 2015, 4月 6
行きたい! RT @HOTA0_0: “@osakaland: ★桜スポット
万博記念公園。手軽に見に行けてボリューム満点。大阪では欠かすことのできない桜スポットです。(2013/4/5) pic.twitter.com/FEHxRvo7Eo”
お花見と一緒に民博にも行きたい~(≧ω≦)
— にゃにゃ~んと (@sanaginonagisa) 2014, 3月 27
お花見&フリマへ☆ 万博記念公園に来ましたぁ♪ ものすっごい渋滞でやっとやっと到着💦💦 pic.twitter.com/SHf8h5K7
— 海援隊 (@kaientai8) 2012, 4月 15