北海道は大自然や美味しい「食」など
魅力が尽きませんね。
今回はお土産として
人気が高いものに関して
取り上げてみたいと思います。
まずは、
WEBショップや道産子からの目線などから
ランキングを見てみましょう。

【楽天内WEBショップでのランキング】
2015年7月29日~8月4日現在
「北海道お土産探検隊」では
以下のようになっているようです。
1位:ポテトファーム カルビー じゃがポックル
2位:ISHIYA 石屋製菓 白い恋人24枚入 ホワイト:12枚 ブラック:12枚 【OK! overseas shipping】[白色恋人]
3位:ISHIYA 石屋製菓 白い恋人 12枚入 ホワイト 【OK! overseas shipping】
4位:六花亭 マルセイバターサンド 10個入り 【OK! overseas shipping】
5位:六花亭 マルセイバターサンド 5個入り
6位:ISHIYA 石屋製菓 白い恋人 24枚入 ホワイト 【OK! overseas shipping】
7位:IMO&MAME(いもまめ)
8位:白いバウム TSUMUGI(つむぎ) ISHIYA(石屋製菓)
9位:ISHIYA 石屋製菓 白い恋人 36枚入 【OK! overseas shipping】 [白色恋人]
10位:ISHIYA 石屋製菓 白い恋人 18枚入 ホワイト 【OK! overseas shipping】
(引用元:http://www.rakuten.co.jp/hokkaido-omiyage/?s-id=sblog_PC_rk_sname_head)
北海道といえば,「白い恋人」。
石屋製菓さんが強いですね。
ラング・ド・シャーの食感と
ホワイトチョコの甘さは
一度食べれば「やみつき」になります。
私自身も大好きなお菓子の一つで
工場見学にも行きました。
味は勿論ですが、
少々、金銭的な視点で見てみると、
枚数が多く、お値段もお手頃なので
会社や学校など多人数の方に、と
購入する場面も見受けられます。
【道産子目線でのランキング】
1位:ROYSE’ 生チョコレート
2位:ISHIYA製菓 白い恋人
3位:カルビー ポテトファーム じゃがポックル
4位:LeTAO ドゥーブルフロマージュ
5位:佐藤水産 いくら醤油漬け
6位:ファーム富田 バスカプセル
7位:YOSHIMI 北海道カレーせんべいカリカリまだある?
8位:北菓楼 北海道開拓おかき
9位:ご当地キャラメル
10位:六花亭 マルセイバターサンド
(引用元:http://lifepages.jp/hokkaidomiyage-10640)
ROYCE’(ロイズ)は道産子でも
自宅へ持って帰るお土産として
人気が非常に高いです。
私の両親は北海道出身ですが
よくロイズの生チョコレートの
「オーレ」を購入して帰省します。
ミルクチョコレートに近く、
濃厚でまろやかな味わいです。
北海道カレーせんべいは、道内にて
「カ・リ・カ・リ・ま・だ・あ・る? ♪」
という独特のTVコマーシャルが印象的です。
【札幌駅内でのランキング】
1位:じゃがポックル(カルビー)
2位:札幌タイムズスクエア(菓か舎)
3位:三方六(柳月)
4位:ポテトチップチョコレート(ロイズ)
5位:マルセイバターサンド(六花亭)
6位:ドゥーブルフロマージュ(ルタオ)
7位:白い恋人(石屋製菓)
8位:バームクーヘン「妖精の森」(北菓楼)
9位:わかさいも(わかさいも本舗)
10位:札幌農学校(きのとや)
(引用元:https://retrip.jp/articles/3158/)
道産子の知人と駅へ遊びに行った際、
知人の携帯電話に
帰るときに
「ポテトチップチョコレート」を
買ってきてほしい
という電話がかかってきました。
札幌駅でお土産購入を考えている
観光客の方は勿論、
道内出身者にも北海道のお菓子は身近なもの。
「柳月」さんや「六花亭」さんのお菓子は
親族内では仏壇へのお供えとして
持参することも多々あるほどです。
「菓か舎」さんの「タイムズスクエア」も
お供えされているところをよく目にしました。
【関連画像など】
六花亭のバターサンドには
アイスもあるようです。
六花亭でバターサンドのアイスを食べる。
札幌と帯広でしか売ってないらしい。 pic.twitter.com/MD9J5wdr7j
— のん (@moonHappylife) 2015, 8月 11
暑い日が続いているので、
札幌や帯広を歩く道中、寄り道をして
バターサンドのアイスを楽しむのも良いですね。
札幌タイムズスクエアは
ふわっとした生地とクリームがたまらない
カスタードケーキです。
札幌タイムズスクエア?
ほんのり甘いスポンジ?にカスタードクリームが入った危険な爆弾。
うますぎて爆死した pic.twitter.com/l90ggLSLPp
— ぷっちさん (@CrazyPig1217) 2015, 8月 4
カスタードクリームと
北海道産の小豆餡が一緒になっているものも。
甘いものが好きな人は
是非食べてほしいお菓子だと思います。
「白い恋人」は白い恋人パーク内の
工場見学ができます。
白い恋人パーク行ってきた!
自分で白い恋人も作れた?
これからお昼ご飯だ?? pic.twitter.com/tqxlphZzxb
— 長谷川 優花 (@yu04ka07) 2015, 8月 11
厳しい検査を通り、
出荷されるまでの工程は圧巻です。
少しでもクッキーとチョコがズレると
人の手でレーンから外すのですが
「規格外」とはいっても味を知っていると
つい、美味しそうに見えてしまいます。
「柳月」さんの「三方六バームクーヘン」
ホワイトチョコとチョコ、
二種類のチョコでコーティングされた
バームクーヘンです。
柳月 三方六バームクーヘン
第27回世界菓子コンクール「モンドセレクション」最高金賞受賞 柳月特製バウムクーヘン
白樺の木肌をミルクチョコレートとホワイトチョコレートで表現した北海道銘菓
http://t.co/L4c5CAtfby
pic.twitter.com/55hgveENbX
— ??高級スイーツbot?? (@rich_sweets1bot) 2015, 8月 10
日持ちするためか、
道外の物産展でも頻繁に登場します。
webでお土産を購入したい場合
人気の北海道お土産をWEBで購入したい人のためにアマゾンと楽天で購入できるページを用意しました。
【著者のおすすめ】
私の実家で好評なのは
「柳月」さんの「十勝この実」です。
パウンドケーキのような生地と
くるみ・松の実・かぼちゃの種の
食感が特徴的です。
私自身は特に、歯応えが抜群な
くるみとかぼちゃの種部分が好きです。
家族の誰かが道内へ赴く際は
必ず、「お土産」としてリクエストする
馴染みのお菓子となっております。
また、私が幼少の折、
母がよく焼いてくれたのが
パウンドケーキでした。
そういった幼き日の風景を
今でも覚えていることもあり、
私にとって、特別な思いがあるお菓子です。
そして、「かま栄」さんの
「パンロール」もおすすめです。
巻かれたパンのような生地と
かまぼことの相性がぴったりです。
おかずやお酒のおつまみに、と
我が家では大活躍です。
北海道の美味しいお菓子を是非、
お土産にしてみてはいかがでしょうか。