敷地面積は6.9万平方メートル。そのうち、1.1万平方メートルが梅林となっていて150本とも200本とも言われています梅が咲きほこり、種類も20種とか30種と言われています。春にはたくさんの観梅客が詰めかけてきます、人気の衰えない観光名所となっています。

大倉山公園梅林梅祭りの見どころと魅力
梅が見ごろとなりますと 大倉山観梅会と題した梅まつりが毎年開催され、各種イベントなども行われるので、人手で普段以上に賑わいをみせます。イベント内容としては野点や日本舞踊などの三曲演奏が行われる他、水曜コンサートなどに利用されているのが特徴で長く続いている、イベントでもあります。
また梅酒「梅の薫」の試飲も露店による甘酒や飲食物などの他には園芸品の販売などもあります。購入した飲食物は露店の前に用意してくれていますテーブルや椅子で食べることができますが、観梅客の皆さんは梅の木の下にシートを敷いて、お弁当などを食べている人達もいます。
大倉山公園には、大倉山記念館などと言った見どころもあります。昭和7年に大倉邦彦が建てた大倉精神文化研究所本館となっています。尚、この大倉山記念館は、その美しい佇まいを見物してみるのも楽しそうです。

大倉山公園梅林梅祭りの見頃
梅の見頃時期は2月中旬頃から3月上旬頃となります。
大倉山観梅会の開催期間は2月27日と28日にと予想されます。
まだ公式には発表されていません。
開催時間は10時から16時となっています。
入園は無料です。休日もありません。
大倉山公園梅林梅祭りの混雑状況
観梅会が開催される土日は、いつもに増して多くの人で賑わいを見せます。
園内での混雑はさほどではない様子です。電車の利用で大倉山駅からの徒歩となりますが、道路は歩行者専用道路にはなっていませんので車の通行も多いですから気を付けて通行して下さい。





大倉山公園梅林へのアクセス
東急東横線 大倉山駅下車後、徒歩7分くらいです。都内からでも便のいいところですので賑わいます。
大倉山公園には駐車場がないため、車での来場はできません。
近隣のコインパーキングの利用となりますが、梅の見ごろになる
と歩行者が大勢きますので、車が渋滞になります。
公共交通機関を利用しての来園をお勧めします。
大倉山公園梅林梅祭りの口コミ
咲きこぼれる梅の花・・大倉山公園梅林♪ http://t.co/AvzhvO9FLT pic.twitter.com/OqyedvKkC0
— chie*co (@shironekoLaLa) 2014, 3月 12
今日の大倉山公園梅林の梅のつぼみの様子です。公園梅林はまだまだ雪景色☆ほとんどの梅の木は4~5分咲き♪第26回大倉山観梅会は3月8・9日。観梅会まであと17日♪ pic.twitter.com/IlZKezBwCe
— 横浜市大倉山記念館 (@okurayama_hall) 2014, 2月 19
梅の花の蜜を求めて、梅林にやって来るメジロ (Japanese White-eye) が増えてきた。梅の花の見頃は、「おめでとうございます!」今年は大倉山観梅会 (2/28 3/1)のころになりそうです?(大倉山公園梅林2/17) pic.twitter.com/oiFxmXzyad
— Yoshio Ichikawa (@ShichuanFangnan) 2015, 2月 17