赤ちゃんを抱っこしたとき、いつもとは違う臭いで、頭が臭いなと思ったことはありませんか?
特に夏、いつも以上に臭い時があります。

何が原因?
赤ちゃんの頭の臭いが臭くなる原因は3つあります。
「汗」
赤ちゃんは新陳代謝がとても活発なので、汗をたくさんかきます。
私の娘も、寝る前後やご飯の前後にとてもたくさんの汗をかきます。
そのため、皮脂が詰まってしまっている可能性があります。
「男性ホルモン」
個人差はありますが、中には男性ホルモンが一時的に増えて、加齢臭の様な臭いがする子がいるようです。

「母乳」
お母さんが偏った食事を続けていることで、母乳の質が悪くなり、それが影響することもあるようです。

対処法は?
赤ちゃんの臭いは、心配したくなるかと思いますが、一時的なものが多いようです。
中には何度もシャワーやシャンプーをしたくなる方もいると思います。
ですが、1日に何度もシャワーを浴びるのは、赤ちゃんの体力では疲れてしまい、可愛そうです。
また、シャンプーを何度もしてしまうと、必要な脂分まで洗い流してしまい、肌トラブルの原因になってしまうこともあります。
対処法としてやってあげるべきなのは、
・お風呂やシャワーの時は、しっかり洗い、石鹸が残らないようにしっかり流す。
・お風呂上りはしっかり拭き、髪の毛は乾かしてあげる。
・クリームやオイルで保湿をしてあげる。
・部屋の温度は赤ちゃんが快適に過ごせる室温(夏場は25~28度、冬場は20~24度)を心掛ける。
・1歳を過ぎたら、大人と同じシャンプーに変えてあげると落ち着きます。
(低刺激の物を選ぶと、肌にストレスがかからないため、荒れにくいです。)
などを行ってあげると良いと思います。
まとめ
心配しなくても、季節が変わったり、成長することで落ち着く場合がほとんどです。
この過程を踏んできたお母さんの中には、小さい子独特の臭いなので、嫌いになれないという方もいます。
実は私もその1人です。
この臭いがいつかなくなってしまうと思うと、さみしいです。
無理に無くしてしまうのではなく、今のうちにたくさん嗅いでおこうと思います。
