京の風情を思わせる枝垂れ桜は樹齢300年以上の老木もあり、うち160本あまりが国の天然記念物です。また、染井吉野は国の名所にも指定されてもいて桧木内川沿いにあります、約2kmにわたる桜のトンネルは圧巻でかつ夜のライトアップも幻想的な雰囲気があじわえます。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-00-ae/zxcv_vcxz777/folder/1734530/63/36530263/img_0?1208092031
角館のお花見の見どころと魅力
佐竹藩の城下町として有名な角館の武家屋敷、その通りには樹齢200年以上といわれる約400本あまりの枝垂れ桜が咲き、その垂れ下った枝垂れ桜の桜先がほんのり赤くなり始めることで、武家屋敷通りに降りそそぐ満開の枝垂れ桜とともに、川沿いを豪華に彩る桜のトンネルと春は角館の町中が薄紅色に染まり、桧木内川沿い約2kmにもわたって約1万本あまりの桜が植えられてると言います。武家屋敷の枝垂れ桜も合わせて近くのこの桧木内沿いにもライトアップされて時期には大勢の観光客がみえています。ぜひに両方の桜を楽しみたいものです。
なおこの桜は、約350年ほど前、佐竹北家二代目の佐竹義明の妻が京都から嫁いでくる際に、嫁入り道具の一つとして持ち込まれた枝垂れ桜の苗木3本がはじめだと語られています。

http://kininaru-neta.com/wp-content/uploads/2015/03/29d6715ad02a8d3a3dca615cdd0ae797-640×427.jpg
角館のお花見の見頃
4月20日から5月5日までが見頃となります。それと同時に「桜まつり」が、開催されます。
武家屋敷通りは、4月26日、27日、29日と5月1日から5日が歩行者天国になります。
期間中全国から120万人以上の方が訪れると言われます。また、期間中は市内で様々なイベントも開催され、町中がにぎわいをみせます。
ライトアップ情報
ライトアップ 日没から武家屋敷は21時30分まで、川沿いは22時までです。

http://blog.en-ad.jp/media/60/20091014-%E5%A4%9C%E6%A1%9C%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90.jpg
角館のお花見混雑状況
まつり期間は1日で10万人以上来場されますので賑やかになります。
武家屋敷は混雑は避けられませんが、川沿いは片道で2Km、往復で4Kmあります。のんびりシートを敷いて座って、お弁当食べるのもお勧めできます。

http://blog-imgs-26.fc2.com/j/e/n/jengotaro/20090420122124212.jpg




角館へのアクセス
JR田沢湖線角館駅
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分くらいです。
秋田自動車道大曲ICが最寄りです。
臨時駐車場含めて1500台分あります。1日500円となります。
角館のお花見の口コミ
今日、仕事終わりに角館の花見行って来たよ。
凄い混み様だった…
昔はもっと露店少なかったけど、最近は凄い賑わっている。観光客が来てくれて嬉しいです。
写真は昨年の桜です。 pic.twitter.com/pvNIVi3S5N
— こやま (@koyama09) 2015, 4月 25
今日は秋田県の角館で花見🌸武家屋敷と枝垂れ桜のコラボは偉大。多分今週末が、見頃。 pic.twitter.com/p3VE7Uy6Va
— 大成 安代 (@y_o1225) 2015, 4月 20
ホテル着いてほかった!!今日は角館で花見して仙台ではひいちゃんの誕生日サプライズも成功して楽しかったー!明日のキュウソのためにもう寝ます!明日からアラバキ楽しもーーーー! pic.twitter.com/IYL7inuULW
— ひっしー⊿ (@Like_SOL_YUI) 2014, 4月 25