埼玉県の長瀞(ながとろ)は町全体がお花見スポットで町の中の桜の数は約3000本と言われています。毎年多くの花見客で賑わう人気観光地になっています。人口で1万人足らずの小さな町ですが自然に恵まれていて訪れる人達を癒やしてくれます。

http://www.chichibu.co.jp/topics/files/2015/04/nagatoro_torinuke-2.jpg
長瀞 花見スポット イルミネーション見どころと魅力
上長瀞駅から長瀞駅までの南桜通りが約1.5Kmと北桜通りに4Kmあまりに染井吉野が1500本あまりが咲き誇ります、桜のトンネルがあります。桜の名所100選の一つとでもあって、道路を囲う桜のトンネルを通ってみたり、船に乗ってライン下りをして桜を見たりいろいろな角度から楽しめるのが長瀞町です。中でもライトアップされた夜桜は本当に美しい景観がそこにあります。
場所取りしてということよりお散歩しながら見て回って楽しみます。桜のトンネルでは車も通れますのでドライブするのもいいですね。夜になるとライトアップもされますので、また雰囲気が変わりロマンチックなお花見ができます。長瀞駅前から宝登山神社へ向かう参道沿いにも約400本あると言われています。比較的大きな桜の木がたくさんあり、ゆるやかな登り坂ですがこちらも歩いて見ても楽しめると思います。また、ロープウェイで宝登山に登ることもできます。

https://rank.cd-cdn.com/image/upload/w_690,h_600,c_limit,q_90/rankingshare-4cbc0c10bf6211e4938206f78209233fd202ed151e4b1bdb0c.jpg
長瀞 花見スポット イルミネーションの見頃
4月上旬頃から5月上旬頃が見頃となります。
上長瀞から近くには八重桜の、通り抜けの桜というライトップされる施設もあります。
800Mという距離に30種類の500本と言われる八重桜が連休まで楽しめます。
「通り抜けの桜」開園は、9時から21時まで入場は大人200円、小学生100円となります。
夜のライトアップは17時から21時です。長瀞町でもイルミネーションはここだけです。
長瀞 花見スポット イルミネーションの混雑状況
花見に限らず、1年中賑わいをみせている町ですが、特にお花見の時期には大勢の観光客が押し寄せています。歩く距離もありますので、流れはスムーズです。
混雑は駐車場の出入り、宝登山とか長瀞駅の周辺くらいでしょうか?場所取りは流れから外れて河原に降りればゆっくりできます。
長瀞駅の裏に土産物が並んでいますが付き当たると河原に降りられるようになっていてます。天然記念物の岩畳も見どころです。
イルミネーションは通り抜けですから、賑やかにはなりますが、昼間のルートとは異なっていますから、混雑はないと思われます。またルートさえまちがえさえしなければ電車なら3駅の間ですから、歩いて往復することなく、そのまま帰れます。

http://www.hananoya-chichibu.jp/cms/wp-content/uploads/2015/11/005.jpg




長瀞町へのアクセス
秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分のところです。
関越道花園ICから国道140号経由18km です。
駐車場は1000台分あります、500円からとなります。
長瀞 花見スポット イルミネーションの口コミ
長瀞の野土山で花見してた。ここは背の高い桜が多い。 pic.twitter.com/RjT1eelsJE
— ahera (@ahera) 2014, 4月 12
埼玉・長瀞の桜並木。県内でも有数の花見スポット
#シャドウスラッシャー pic.twitter.com/DjiM4Z7qcR
— ムガイ (@Plagene) 2015, 3月 19
早起きの成果。今日は休みでも早くから行動して秩父へ。桜の季節ってほんと良いわー。散りはじめる桜の風を感じながら花見満喫。昼は珍達そば食べて、SLに初めて乗車。長瀞へ参る。 pic.twitter.com/cOLmgp9E3x
— Chieko Kurokawa (@young6_h) 2014, 4月 13