和歌山城
染井吉野からはじまって牡丹桜等の桜などの300本とそびえたつ天守閣の景色は絶景
です。3月下旬から4月上旬の開花の時期には桜まつりが開催させます。夜桜も見物で
夕方から24時までライトアップされます。露店も出ています。
和歌山市一番丁

http://pds.exblog.jp/pds/1/200609/09/55/a0062755_2314460.jpg
根来寺
風の音そして、太陽がさんさんと降り注ぐ空間の中で自然美を、楽しませてくれるそんな所
です。秀吉の根来寺焼き討ちの際に延焼を免れた多宝塔には、この時の火縄銃の弾痕が
今でもはっきり残っています。
岩出市根来2286

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f9/4f02dc1a28087de876c6a9c29a8c064d.jpg
紀三井寺
三井寺と区別して、紀三井寺とよばれる。西国(さいごく)三十三所第2番札所でも
あります。宝亀1に唐の僧、為光が来日、十一面観音を安置して開創したと伝えられ
ています。
和歌山市紀三井寺1201
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-36-47/watanabe_self/folder/688225/64/33244264/img_10?1396416491
粉河寺
35,000坪の広大な境内地と200mの石畳の参道、重要文化財指定や名勝指定の
庭園などで訪れる人々を魅了しているお寺です。たくさんの桜が咲き、桜の名所として
も有名なお寺でもあります。
紀の川市粉河2787

http://photograph.pro/bin/img/photo/13037139_PH.jpg
春日池
紀の川市東三谷の打田中学校分校の近くにある春日池の周囲には、染井吉野が中心に咲く
約100本の桜があり、満開時には桜並木がとても美しい。池の周辺でお花見が出来る
穴場スポットです。
紀の川市東三谷

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/140/80/N000/000/018/136526536680813110882.jpg
和歌山市黒田公園
街中にあるひっそりとした公園ですが、時期には公園を囲むように満開の桜が見られます。
あまりの美しさに思わず車を停めて見ていたいほどです。広い芝生の広場があるので、
シートをひいてお弁当を食べたり、走り回ったり遊具と砂場もあり、親子でのんびり
遊びに行ける公園です。
和歌山市黒田50

http://img.guide.travel.co.jp/article/92/20150307111038/EE97F24C0F204A1384A46B89528923EB_LL.jpg
大年神社
本殿までの歩道にはたくさんの桜の木があり、ゆっくり桜を見ながら、散歩が楽しめます。
梅原403

http://pds.exblog.jp/pds/1/200904/13/19/f0143119_2024596.jpg
熊野那智大社
境内には推定樹齢850年、平重盛の手植えと伝えられる樟の巨木が大きな枝を広げています。
5月GW頃まで、桜を楽しむことができます。
那智勝浦町大字那智山

http://farm3.static.flickr.com/2235/2387153239_607d607baa_o.jpg
亀池公園
県下最大級の池です。周りの4kmの遊歩道を散策しながらのんびりと自然が楽しめます。
また、約2000本の桜が咲き誇る4月上旬にはさくらまつりが開催され多くの人で
賑わいをみせます。
海南市阪井452
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-bf-a6/sas0634/folder/436593/90/8290590/img_1?1334660277
動鳴気峡
ひき岩群国民休養地の中にあり、散策などが楽しめ家族連れにいいところです。
丘陵地帯を刻んで美しい景観を見せています。岩口池周辺に染井吉野などの桜樹があり
ます。桜祭りも開催されます。
田辺市稲成町
http://livedoor.blogimg.jp/uno100/imgs/2/9/2931f85b.JPG