神話のふるさと、出雲。出雲大社を中心に、名所旧跡がいっぱい。その中でも、紅葉で有名なのは、鰐淵寺。いろはもみじのトンネルは絶景です。
出雲の紅葉の魅力
出雲は、他の地域では神無月は神在月になります。縁結びの神様で人気の出雲大社は、幽玄の神域にそびえる針葉樹が多く、紅葉が多いのは、鰐淵寺です。深山幽谷に建つ鰐淵寺は、山陰屈指の紅葉の名所と言われています。
仁王門から本坊まで、参道には紅葉の並木が続き、紅葉のトンネルも。多い種類は「いろはもみじ」という葉が小さく切り込みの深い、赤黄橙の鮮やかな色づきの紅葉。
参道から階段を覆う深紅の紅葉は絶景で、この時期、いつもは静かな境内が、市民の憩いの場としてにぎわいを見せ、紅葉祭りも開催されます。
かつて、明治維新までの神仏習合の時代は、この鰐淵寺が出雲の中心の寺でした。創建は飛鳥時代の古刹で、文化財も豊富です。有名なのは弁慶伝説。武蔵坊弁慶が修行したというロマン溢れるスポットです。
出雲紅葉の見頃
紅葉の11月中旬から下旬
紅葉祭りは11月15日から30日に、鰐淵寺周辺で行なわれます。
出雲大社に行ったあとは紅葉狩り♪
島根の紅葉の名所6選
http://t.co/h6YmQ0y8YG pic.twitter.com/MNy5yU7egY
— Find Travel|ワクワク旅を発見 (@find_travel) 2015, 10月 19
出雲アクセス
一畑電車雲州平田駅からバス25分
出雲混雑予想
出雲大社は日本有数の観光地。同じ島根県内の松江城も国宝になったばかりで、観光シーズンは混雑が予想されます。紅葉の見どころ、鰐淵寺は人混みスポットではありませんが、紅葉祭りには例年多くの人出があります。渋滞対策のための交通規制も行なわれます。
出雲周辺情報
雲州平田では、平田木綿街道と呼ばれる、昔ながらの蔵などが残るレトロな町並み散策が楽しめます。
島根ワイナリーでワインの試飲もしてみては?
出雲大社の側に新しく建てられた、古代出雲歴史博物館は、国宝を含むたくさんの展示物で、古代出雲世界を疑似体験できます。出雲神話の映像も豊富!

出雲古代歴博前の桂の木も紅葉、落葉してます。 pic.twitter.com/qTWXDA6Hdt
— 蕎麦茶 (@tinana_no) 2015, 10月 11