大山寺の参道の階段や大山阿夫利神社下社周辺に、真っ赤に色付いた紅葉の木が観光客を
出迎えてくれます。755年に良弁僧正が開基したといわれるお寺です
関東三大不動のひとつに数えられてもいます。鉄造の不動明王および二童子像は国の重要
文化財に指定されています。この季節色づいたもみじが、本堂を燃えるように彩ります。

大山寺・大山阿夫利神社下社の紅葉の見どころと魅力
11月23日から12月2日は、大山寺のライトアップが行われます。
大山は別名雨降山に鎮座する下社社殿と山の紅葉のたたずまいの景色は見事です。
また、晴れた日に眼下に広がる相模湾と紅葉の展望は壮観の一言です。秋の夕暮に
照らし出されます色鮮やかな紅葉は息をのむほどの美しさだと評判になっています。大山のケーブルバス停から大山ケーブル駅まで続く
参道が風情漂うお店が細い傾斜階段の参道に軒を連ねます。お土産をさがしたりお茶店で休憩したりして普段と一味違う旅のひと時を、ゆるりとお楽しみください。
大山寺や、大山阿夫利神社下社への移動は、ケーブルカーもお勧めです。
今年10月からは新型のケーブルカーが運行されていますので、のんびり走るケーブルカーの乗り心地と、紅葉の色づいたのどかな山並みの風景は、心をゆったりと和ませてくれること受け合いです。
天気に恵まれれば神社の下社境内から、江の島や三浦半島、遠くは房総半島や伊豆大島までを
一望できます。
大山寺・大山阿夫利神社下社の紅葉の見頃とライトアップ情報
見頃は11月中旬から11月下旬で、11月15日(土)から24日(祝)の期間に行われるライトアップは平日は日没から19時までですが土日祝は日没から20時までライトアップされますのでまたひと味違った美しさも堪能できまし、深紅に染まった紅葉や相模湾を一望できる景色を昼夜を問わず楽しむことができますので人気のスポットとなっています。帰り最寄りの駅までに着くのが21時過ぎます。少し大変ですね。




大山寺・大山阿夫利神社下社への混雑状況
シーズン中は大変混雑するため、電車・バスを御利用ください。新大山ケーブルカーが10月1日より運行されますので例年以上の混雑が予想されます。
また駐車場は用意されていませんのでご注意ください。

大山寺・大山阿夫利神社下社へのアクセス
大山寺へは伊勢原駅北口④番乗場「大山ケーブル行」バス約30分終点下車徒歩15分で駅に
そこからケーブルカーに乗って2分で到着します。また大山阿夫利神社下社へはケーブルカーで6分です。
シーズン中は大変混雑するため、電車・バスを御利用ください。なお 駐車場は用意されていませんので民間の駐車場を使う事になります。交通の便はあまり良くありませんので夜のお帰りは計画的に十分ご注意ください。
大山寺・大山阿夫利神社下社の口コミ

相模湾が一望できます。

大山阿夫利神社の本堂
さて寝ますか。いい夢こーい!щ(゜▽゜щ) pic.twitter.com/qIGUFOjjF4
— まー。 (@masakamakokoko) 2013, 11月 6
昨日の神奈川大山の紅葉ライトアップ。燃えるような色…。綺麗でした。 pic.twitter.com/ALT1G07SgR
— Nessie (@nagu3912) 2014, 11月 24