嵐山周辺エリアに位置する大覚寺は今も平安朝の佇まいが感じられる由緒あるお寺です。
紅葉時期には、すぐ隣にある大沢池を囲むように並んで真っ赤に色づく木たちがすばらしい景観を作り出しています。

大覚寺の紅葉の見どころと魅力
大沢池から眺める紅葉の風景は何とも京都らしさを感じさせられます。大覚寺は真言宗
大覚寺派大本山の寺院で平安時代に創建された皇室ゆかりもあって皇室や摂関家の子弟が
入寺する寺院でした。大覚寺はもともとは嵯峨天皇の山荘だったそうです。
ここは嵐山や嵯峨野の紅葉の散策路からは少し離れていますので、歩くと結構距離が感じ
られます。境内にはそんなにモミジが多くはありませんがいくつもの庭園があります
ので楽しめます。11月に嵯峨菊がいくつも並べられるのでモミジと両方楽しめます。
大覚寺は仏像などを除いて館内も撮影可能だそうです。襖絵などは重要文化財ですので
本物は別なところに収蔵されていて実際にはレプリカが展示されているそうです。周囲
1キロの大沢池は日本最古の庭苑池で中国の「洞庭湖」を模して造られたそうです。
大沢池は以前は自由に散策できたましたが、今では拝観料を大覚寺に納めないと入れないようになりました。この池の紅葉の時期は少し遅めのようです。

大覚寺の紅葉の見頃とライトアップ情報
見ごろは11月中旬頃から12月上旬頃まで拝観時間は9時から16時30分までです
紅葉や幽玄な紅葉のライトアップも行われます。水面に映る紅葉が美しく見事です。
境内にある大沢池の周囲は桜やもみじとおよそ650本もの樹を組み合わせていますので
紅葉の季節ではもっとも美しい場所です。また池内も約3000株の蓮があり、平安時代
の雅びな景観を感じさせてくれます。ここ大覚寺では写経、写仏体験など体験することも
できます。この時季には例年では嵯峨菊展示も行っていますので興味のある方は訪れて
みてはどうでしょうか?
大覚寺 夜間特別拝観 「真紅の水鏡」 紅葉 ライトアップ
拝観時間 17時から20時30分 昼夜入替制
拝観料 大人 500円 ・ 小中高生 300円
入館にはお早めにお集まり下さい。

京都の紅葉を一気に楽しみたい方はこちらの記事が参考になります。
京都の穴場名所や、ライトアップが綺麗な名所、デートスポットにオススメなスポットをまとめてあります。
中には一般公開されていないお宝紅葉スポットもありますので、お見逃しなく!
大覚寺の紅葉の混雑状況
ここも大変混み合います、駐車場はありますができる限り電車やバスをご利用ください。
またライトアッブの時間は特に混み合います。30分程度お早めにお並びください。





大覚寺へのアクセス
JR「京都駅」より 市バスまたは京都バスの大覚寺行
阪急「四条大宮駅」より市バスまたは京都バス7の大覚寺行
大覚寺へは京都バスか京都市バスの大覚寺行きで行くことができますが、大覚寺に
行く路線は京都市街地を通るので、紅葉の時期は時刻表はあてになりません。
JR嵯峨嵐山駅からは徒歩15分で行けます。
有料駐車場あり
大覚寺の紅葉の口コミ
大覚寺の紅葉ライトアップ(500円)は大沢池だけではなくて、本殿も拝観できるのでお得です。大覚寺の寺院内を見て回るだけでも結構時間がかかります。境内の紅葉もライトアップされていますのでお見逃しなく pic.twitter.com/p8NRY7ezw5
— suizou (@suizou) 2014, 11月 26
"@kyotomoyou: ただいまです。
大覚寺の紅葉です。
昨日(2014年11月21日)分です。 pic.twitter.com/VF7obaNzsO"
あら、美しい。
— chaton(ФωФ) (@ter_adg) 2014, 11月 22
「真紅の水鏡」 大覚寺の紅葉ライトアップは、大沢池をこちらのライトアップされた椛が真紅に染めます。 pic.twitter.com/cnpkUVJYOi
— suizou (@suizou) 2013, 11月 22
皆さん紅葉の写真をUPされているので、ぼくも一枚。先日行ってきた大覚寺の紅葉です。 pic.twitter.com/8fFR3tFUJr
— しんやひろゆき (@h_shinya) 2013, 11月 28
京都の紅葉を楽しみたいなら知っておかないと損します!
京都の秋を満喫したい方はこちらを参考に!
