澄んだ高い空の下、色とりどりに染まった紅葉が広い公園を染める、秋。金色に染まった野に鹿が遊び、寺院の威風が山を借景に映える奈良公園は、どこかほっとする懐かしい安らぎを感じさせます。
奈良公園の魅力
1300年前の都、奈良。その頃から続く信仰の土地として、東大寺、興福寺などの南都六宗と呼ばれる大寺院と、春日大社などの神社が鎮座する、広大な公園です。奈良時代からの正倉院を始め、国立博物館などの文化施設が、660ヘクタールの野生の鹿が群れ住む公園の中に点在します。
重要建築物は、通年ライトアップ(東大寺は夏期のみ)が、午後7時から10時まで行なわれます。夜も魅力的!
三月堂の前のサルスベリの紅葉です。奈良公園のサルスベリはすぐに切られてしまうのであまり紅葉を見ることがありません。2014年11月28日。 pic.twitter.com/47vdC6u0JP
— 谷 幸三 (@kozotani) 2014, 12月 10
家族で、久しぶりの奈良公園。
紅葉が美しいです♪ pic.twitter.com/QBJ9M9jXCO
— 【大野賢二@Lifeクリエイター】 (@alohapapastyle) 2014, 12月 2
奈良公園の紅葉見頃
紅葉の見頃は長く、9月末頃から赤く染まり始めます。10月下旬から12月上旬が、紅葉の最盛期。若草山など周囲の山が金色に染まる夕暮れは特に美しく、鹿の鳴声が響きます。
【#紅葉】奈良公園(11/13)。曇ったり晴れたりでしたが、空気が澄んでいたので、晴れた時の写真的破壊力は抜群でした。
【フォトブログ】奈良公園 紅葉見頃ってどうよう? http://t.co/JQxPXPij7L pic.twitter.com/MGyvjJjVpR
— おおさからんど (@osakaland) 2013, 11月 15
奈良公園へのアクセスと紅葉マップ
奈良公園へは、近鉄・JR奈良駅より徒歩5分。もっとも奈良公園内は広大で、神社仏閣等見どころ満載ですので、歩きやすい靴は必須です。
公園内は市バスも頻繁に運行されています。
駅近で、ピーク期は駐車場に困りますので、マイカーよりも公共交通機関をおすすめします。
参照:http://nara-park.com/annnai2.html
参照:http://www.kasugano.com/kankou/kouyou/map.html
紅葉、まだ結構きれいなポイントもあるので奈良公園通いが止められないのです。 pic.twitter.com/27E4RVLfSt
— 米田仁士 (@Brise_Marine) 2014, 12月 9
奈良公園の混雑予想
早朝から、紅葉を求めてカメラを構える人が大勢訪れ、特に博物館や寺院のイベント開催期間は大変混み合います。だけど、そこは広大な敷地を誇る奈良公園。紅葉ポイントも点在していますので、必ず絶景ポイントで楽しむ事が出来るでしょう。
我が家から奈良公園を抜けた、その先にある会場さん。
果てしない渋滞に、いつ着けるかと、胃が痛む思いでしたが、なんとかクリア!
紅葉シーズン、三連休最終日、晴れた日の観光地、奈良の混雑は侮れません!
— ふくもり ひとみ (@mchitomi) 2014, 11月 24
@himawari_ne 奈良の紅葉はホントにオススメ!!!僕はここ4年ほど続けて奈良公園に紅葉見に行ってるけど、殆ど混雑知らずです。ちなみに土日にしかいってなくコレなので、もし平日だったらもっと快適かも♪
— 旅人間 (@tabininngenn) 2014, 9月 11
早い時期なら空いてそうですね。
奈良公園近隣情報
大阪から特急30分のため、日帰りの方が多いですが、奈良公園で紅葉を楽しんだ後は、駅に戻りつつ通りを入り、ならまち散歩がおすすめです。江戸時代以降の町家が多く立ち並び、古民家を利用したショップやカフェ、地酒の試飲など、お楽しみが一杯。世界遺産の町で、歴史に囲まれながら暮らしの息づく、素敵なエリアです。
お寺や国宝も沢山見た!! 初日は興福寺と国宝館、東大寺と東大寺ミュージアム、そして夕方、春日大社の境内を散歩。2日目は午前中に法隆寺(西院伽藍・大宝蔵院百済観音堂・夢殿)中宮寺で菩薩半跏像。午後からは唐招提寺と薬師寺を。最終日の3日目はならまち散歩やお買いもの。
— Yumiko ASAKURA (@Yu_mi_ko_888) 2015, 7月 31