ヤマモミジの巨木が多く神社本殿への登り口の石段から社殿東側一体の谷川沿いの約90aが国の天然記念物に指定されています。飛騨・美濃紅葉33選に選ばれた、秋の紅葉は見事で、大矢田神社社殿の精巧な彫刻とのコントラストは見ものです。

大矢田神社もみじ谷の紅葉見どころと魅力
大矢田の天王山標高538m山麓「美濃の国武儀郡神名帳」に現在の本殿は、寛文十二年に再建され、建物の妻をはじめ各部に精巧な彫刻と彩色が施されており、平成元年に国の重要文化財に指定されております。
また妻入り拝殿は、大変珍しい造りで本殿よりも古いとされており、本殿と同じく国の重要文化財に指定されています。神社には仏画「釈迦十六善神図」や「禅定寺梵鐘」「弘法大師座像」など貴重な資料が数多くあります。約3000本のヤマモミジが真っ赤に色づく大矢田神社のある天王山一帯に広がる樹林。ヤマモミジが見もので、中でも社殿の東側には折り重なるように生い茂っていて美しい。
秋が深まると神社の麓にある仁王門あたりから、山頂に向かって徐々に色づくが、下から上へと紅葉が進むのは全国的に珍しい。その見事な景観から「もみじ谷」と呼ばれています。映画ロケも行われた壮大な紅葉風景大矢田神社の本殿東側一帯の谷川沿いと参道のヤマモミジが真っ赤に染まり、県内でも有数の紅葉スポットとして知られています。

大矢田神社もみじ谷の紅葉の見頃
11月初旬頃から12月初旬頃まで
大矢田神社境内のもみじ谷は、ヤマモミジ樹林として国の天然記念物に指定されています。
モミジの名所として県内外から毎年多くの人が訪れます。
目にも鮮やかなモミジが、山里に佇む神社を美しく引き立てます。11月3日から12月6日 大矢田神社もみじ谷で五平餅などの売店や屋台の出店とか、11月23日 ひんここまつりという五穀豊穣を祈願する素朴な人形劇なども行われます。
大矢田神社もみじ谷の紅葉の混雑状況
駐車場が大きいので多数の車で混雑されることが予想されます。
早めにご来場されることをお勧めします。歩きが多いので歩くことが自信がない人はお車でご来場されるかタクシーをご利用されることをお勧めします。





大矢田神社もみじ谷のアクセス
長良川鉄道美濃市駅からデマンドタクシーで約20分「大矢田上切集会所前」下車徒歩約20分くらいです。
東海北陸道美濃ICから約15分、新岐阜バスターミナルから岐阜バス高美線約1時間10分「大矢田神社前」下車徒歩約30分くらいかかります。
紅葉時期のみ駐車場が有料となります。
車1台300円 観光バス1台2,000円
大型バス 8台分 普通乗用車 300台分用意されています。
大矢田神社もみじ谷の紅葉の口コミ
おしどり夫婦の紅葉 大矢田もみじ谷(大矢田神社): 紅葉で有名な岐阜県美濃市の大矢田神社の境内にあるもみじ谷に行ってきました。… http://t.co/dLr22BZ8L3
— 旅行&バックパッカーモード (@backpackermood) 2014, 12月 6
今日の目的地!
岐阜県関市大矢田神社もみじ谷到着!
紅葉めちゃくちゃ綺麗やし警備員のおっちゃんがバイクやで駐車料金まけてくれた✌('ω')✌ pic.twitter.com/4TnTK6fM47
— Ninjaはmasaの嫁 (@1125ninja) 2014, 11月 27
11月12日(水)大矢田(おやだ)神社もみじ谷の紅葉状況です。
「見ごろ」
このところの冷え込みで一気に色づいてきました。
全体の7割程度色づいてきて、見ごろを迎えつつあります。… http://t.co/GayvDnOL3N
— 美濃市観光協会(公式) (@minokanko) 2014, 11月 12
この秋美濃で見たい、味わいたいことは大矢田神社もみじ谷の紅葉「うだつ君の声:12月には和紙のクリスマスツリーが番屋前に登場します。」JCBギフトカードが当たる美濃アプリキャンペーン開催中!→http://t.co/jlliR6Bz7l @minoapli_twi
— つる姫 (@tsuruhime_09) 2013, 10月 31