比叡山は京都と滋賀の県境に位置する山であり、山岳信仰の山とされていました。
伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山です。標高は848メートルあり、山頂まで行くにはハイキングで登る他にはドライブウェイを通って車で行く方法とかケーブルとかロープウェイを利用して行く方法があります。
比叡山の紅葉の見どころと魅力
比叡山へは比叡山ドライブウェイであがることができます。このドライブウェイは比叡山の山ひだを縫って走り、カーブが多いですが、京都、大津市街、琵琶湖など望める快適な展望コースとなっている。
また、この終点となる延暦寺根本中堂から横川地域のある奥比叡ドライブウェイに続いています。伝教大師最澄が開いた天台宗の総本山。東塔、西塔、横川の三塔十六谷からなり、比叡山中に百数十の堂塔伽藍が点在しています。
2000本を超えるモミジが、紅色、赤色、黄色に紅葉して美しい色合いを見せます。
東塔、西塔、横川の三塔十六谷からなり、比叡山中に数百の堂や伽藍が点在します。約2000本を超えるモミジが色を競い合います。比叡山の紅葉は平地より一足早く、深山の趣もひとしおです。中でももみじ祭は最も見事な横川地域で行われます。赤、黄に染まったモミジの競演を魅せてしてくれます。ユネスコ世界文化遺産に登録されています。
比叡山の紅葉の見頃とライトアップ情報
11月上旬頃から11月下旬頃までとなります。
3塔への共通券 大人700円・中高生500円・小学生300円となります。
比叡のもみじというおまつりが
10月31日から11月23日まで開催されます。
会場は、比叡山延暦寺 横川(よかわ)地域です。
ライトアップ 夜景情報
比叡山ドライブウェイ・夢見が丘紅葉ライトアップ&夜景 10月31日から11月23日の間です。
比叡山の紅葉の混雑状況
比叡山鉄道のケーブル坂本駅とか有料道路の田の谷峠ゲートには
若干の混雑があるかもしれませんが、入山すれば、混雑はないものと思われます。
比叡山へのアクセス
京阪石山坂本線坂本駅から徒歩約10分で比叡山鉄道ケーブル坂本駅、
からケーブルで約11分延暦寺駅下車、
JR比叡山坂本駅から徒歩約25分で比叡山鉄道ケーブル坂本駅、
からケーブルで約11分延暦寺駅下車、
比叡山ドライブウェイは名神高速京都東ICから西大津バイパス近江神宮
ランプ経由田の谷峠ゲートまで約20分くらいです。
駐車場は無料です。
バス110台分・乗用車505台分それぞれ用意があります。
比叡山の紅葉の口コミ
そしてもう一つは「叡山ケーブル」。こちらは「高低差日本一」。その高低差は561m。比叡山の京都側・八瀬から山頂への重要なアクセスです。これからの時期、紅葉もとても綺麗です。
8/29・30はこの夏最後のナイター運行も行っています! pic.twitter.com/90ZJiyivsI
— 山と水と光の廻廊[比叡山・びわ湖] (@hieizan2012) 2015, 8月 29
@Yamaki_82 うわー!良いですね!
比叡山はほんと景色も良くて趣深い所だと思います。
ぼくも高台寺と三千院、伏見稲荷の紅葉をもう少し貼ってしまいますね pic.twitter.com/CCbspx2Ov7
— こしーた (@morimorilego) 2015, 10月 22
八瀬・紅葉の小径は1周300mほどの周遊路ですが、平安遷都紀念塔やラジオ塔、高野水力発電所跡など、ちょっとした近代遺産もあります。蓮華寺・瑠璃光院・白龍園・比叡山のエリアに新しくライトアップが加わるのは嬉しいですね pic.twitter.com/BTh2lGRwDg
— suizou (@suizou) 2015, 10月 22