鳳来峡は愛知県南部、新城市 しんしろし (旧鳳来町)にある峡谷ですが、豊川の支流、 宇連川 うれがわ 沿いの湯谷温泉の上、下流の5kmにわたる長さです。板敷川は、川底に板を敷き詰めたように見えることからこう呼ばれるようになりました。

鳳来峡の紅葉の見どころと魅力
峡谷美とともに愛でる紅葉、そして湯谷温泉が近くにあることから、鳳来峡はシーズンになると紅葉狩りを楽しむ人々で賑わいます。鳳来峡は、湯谷を中心に宇連川 うれがわ の上流に切り立つ渓谷で湯谷温泉から三河槙原の間、約2kmの景観がすばらしい眺めです。下流約5kmに連なる渓谷のことで、川底が板を敷き詰めたように見えることから板敷川と呼ばれます。
湯谷温泉は1200年前より万病に適するとされ、渓谷随一の大小の滝や淵、岩に彩りを添える新緑や紅葉が印象的で、モミジの名所としても有名なところで時期になると大勢の観光客で賑わいを見せています。お湯につかりながらの紅葉もおつなものではないでしょうか?

鳳来峡の紅葉の見頃
11月中旬から12月上旬頃となります。 無料ですし、時間の制約もありませんので日が暮れるまで、ゆっくりと自由に観賞できます。
ただしライトアッブはありませんので、夜間の鑑賞はできません。
鳳来峡の紅葉の混雑状況
時期はたいへん混雑します。交通渋滞には十分な注意が必要です。
なるべくなら電車をご利用いただくか、平日のできるだけ早めの行動が望まれます。





鳳来峡へのアクセス
飯田線「湯谷温泉駅」から徒歩15分で着けます。
紅葉の雰囲気を楽しみながら歩ける距離です。
豊川ICから普段なら約60分 約30kmの距離です。
100台分の駐車場が湯谷温泉にあります。
鳳来峡の紅葉の口コミ
紅葉を求めてツーリングへ。香嵐渓の予定を変更して、鳳来寺へ行きました。紅葉のじゅうたん pic.twitter.com/js5kaIyw
— Tab (@5HD1CLP_XL1200R) 2012, 11月 27
昨日は曇り時々雨と晴れ、最後のチャンスと意を決して友人と香嵐渓に行って来ました。鳳来寺方面から車を走らせると山は紅葉の盛りで至る所黄色や赤の木々があり車も少なく快適でした。香嵐渓は流石に人も多くイチョウは殆ど落ちてしまい紅葉も大分終盤でしたが落ち葉と共にマダマダ楽しめました。
— オフィス・富士 (@office_fuji) 2014, 11月 28
!? 鳳来寺山がもう色づき始めてる…まじでか。でも香嵐渓はまだみたい。まじでか。香嵐渓のが早いかと思ってたが…鳳来寺は山の上だから? 毎年11月後半以降だよね? つか誰か一緒に紅葉を見に行こうよ。
— まるやま (@mrym919) 2010, 10月 31