京都と言ったらぜひ押さえておきたい京都の紅葉の名所ランキングとしてぜひお勧めして
おきたい名所を紹介いたします。
ライトアップは大変混み合います、夜ですので足下を充分気をつけてください。
金閣寺
俗に金閣寺と呼ばれていますが、正しくは鹿苑寺 ろくおんじ で臨済宗相国寺派の寺院です。
ライトアップはありません。
京都府 京都市 北区金閣寺町1

大覚寺
嵐山周辺エリアの北側に嵯峨天皇の離宮であったことから平安朝の雅な佇まいが感じられる由緒あるお寺です。
拝観時間 17時30分から20時30分 昼夜入替制
拝観料 大人 500円 ・ 小中高生 300円 有料駐車場あり
京都府 京都市 右京区 嵯峨大沢町4

三千院
歌でも有名な三千院です。普段は静かなところです。
ライトアップはありません。
京都府 京都市 左京区大原来迎院町540

京都御苑
京都御苑もライトアップはありません。
京都御所には無料開放される日以外には普段は予約がないとは入れません。

清水寺
ここも清水の舞台で有名なお寺です。ツアーコースのひとつにもなっていていつでも超満員です。
ライトアップ有りがあります。2015年11月14日から12月6日まで
時間は18時から21時、夜の特別拝観大人400円、小人200円
京都府 京都市 東山区清水1-294

曼殊院
期間は2015年11月1日(日)から11月25日(水)
時間は9時から21時 入れ替え制ではないようです。
料金は大人600円、高校生500円、小・中学生400円となります。
京都府 京都市 左京区一乗寺竹ノ内町42

随心院
ライトアップ時間は18時から23時で大人500円の入れ替え制です。
例年11月下旬から12月上旬にかけてライトアップされて、賑わいを見せています。
京都府 京都市 山科区 小野御霊町35

醍醐寺
モミジやイチョウなどの落葉広葉樹も多く、これらの樹々が
11月には色づきいて、色鮮やかに紅葉を見せてくれます。
京都府 京都市 伏見区醍醐東大路町22 総本山 醍醐寺

圓徳院
紅葉時期の夜間拝観ライトアップ紅葉
17時から23時 大人500円 入れ替え制になっています。
京都市 東山区 下河原町530

永観堂 禅林寺
瑛大道は、時期にはもみじの永観堂とも言われていて寺の境内には、約3000本ものモミジが立ち並んでいます。

宝泉院
ライトアップはありますが京都の市街から外れて駐車場からも歩くので人が少ないですから
デートにもロマンチックな雰囲気も味わえます。
京都府 京都市 左京区大原勝林院町187

銀閣寺
人がやや少なめですので、デートにはお勧めです。
ライトアップはありません。
京都府 京都市 左京区銀閣寺町2

南禅寺から哲学の道
時期になると約300本ものカエデで色付き紅葉一色となる。
南禅寺から続く哲学の道にも見ておきたいお寺が何カ所かあります。
京都府 京都市 左京区南禅寺福地町

知恩院
2015年11月6日(金)から12月5日(土)
17時30分から21時30分まで
拝観料は大人800円(高校生以上) 小人400円(小・中学生)入れ替え制となります。
京都府 京都市 東山区林下町400

青蓮院門跡
青龍院の門跡ですので、普段はひっそりと静かです。
京都府 京都市 東山区粟田口三条坊町69-1

仁和寺 にんなじ
ライトアップはありません。
京都府 京都市 右京区御室大内33

高雄山神護寺
高雄山の中腹にある神護寺は、京都でも屈指の紅葉の名所です。
京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5

圓光寺
ライトアッブは2008年以来現在は休止となっています。
京都府 京都市 左京区一乗寺小谷町 13

二尊院
嵯峨野エリアの小倉山麓に立つ天台宗のお寺です
ライトアップは20時30分まで中学生以上500円となります。
期間は12月初旬から12月中旬頃になります。
京都府 京都市 右京区嵯峨二尊院門前長神町27

将軍塚 青連殿
ガラスの茶室の公開が来年まで行われますし、また青不動のご開帳も
紅葉ライトアップと合わせて見ることができます。10月30日(金)から12月6日(日)までです。
昼夜入れ替えなしにて21時半受付終了22時まで。
京都府京都市山科区厨子奥花鳥町28

下鴨神社
見学は自由にできますが、ライトアップは行っていません。
京都府 京都市 左京区下鴨泉川町

龍安寺
古都京都の文化財として登録されています。
中でも石庭が素晴らしいことで有名で、いつでも観光客で賑わっています。
ライトアッブはありません。
京都府 京都市 右京区龍安寺御陵下町13

高台寺
秋の夜間特別拝観として紅葉 ライトアップが行われます。
日没後から22時まで 大人600円 中高生250円
昼と夜の入替え制ではありませんので安心です。
京都府 京都市 東山区 高台寺下河原町526

保津峡のトロッコ列車と保津川のライン下り
他の場所とはすこし雰囲気がちがいますが、京都では欠かすことの出来ない紅葉の名所です。ライトアップも見事です。
料金は乗車券となります。

嵐山花灯路イルミネーション
知恩院から続く花灯路は紅葉の後の華道や竹林、橋などのイルミネーションが行われます。
紅葉は時期が終わっていますが、竹林のイルミネーションが見事です。
