大切な人に送るバレンタインのチョコ選び、デパートの特設コーナーで選ぶのが一般的ですが、ネットで選ぶのも品ぞろえが豊富で楽しいものです。
そこで今日は、ネットで購入できる高級チョコを10点ほど調べてみました。


ゴディバ
高級チョコレートと言えばこれ、と言うくらいに有名なブランドです。その名は11世紀の伯爵夫人レディ・ゴディバに由来します。あれこれ迷わずにこれ! と決めてしまえば間違いのないところです。
GODIVAのチョコレート🍫
美味しかった😋✨ pic.twitter.com/EdaliXQbPc
— つか (@tsukatsuka5031) 2015, 12月 3
ピエール・マルコリーニ
2001年に日本上陸した、ベルギー生まれの高級チョコレートです。カカオへのこだわりが強く、カカオ豆の農園から吟味された豆だけを採用し、加工の全てを自社で行うほどです。独創的で大胆なアロマを楽しみたいならば、こちらのチョコレートがおすすめです。
妹からの東京土産 ( T_T)\(>_< )ピエールマルコリーニですって ( T_T)\(>_< )やさしすぎる ( T_T)\(>_< ) pic.twitter.com/Z9DbMTQpK4
— 唯 (@bbbb____dddd) 2015, 12月 5
ブルガリ
御存知イタリアのブランドで、高級腕時計や香水で有名なお店です。驚くことに、ここでもチョコレートが買えるのです。分量の割に少々お値段が張りますが、ジュエリーのように繊細な美味しさが味わえます。本命相手にブランドの名前でアピールしたいなら、このお店の商品になるのではないでしょうか。
マツコの知らない世界にも出演されていた平岩理緒さんのオススメ!あの"ブルガリ"のチョコレート♡まるで宝石のような、クリスマス限定のBOX。こんなのプレゼントされたら超胸キュンです〜♪
https://t.co/n7hT7QpR1P
#おとりよせネット
— rietto (@rietoku) 2015, 12月 3
デルレイ
デルレイは、フランダースの犬の物語で有名な、ベルギーのアントワープ発のブランドです。こちらもかなり高級なお値段になりますが、本命の相手に渡すには多少の出費はやむを得ないところ。ブランデーやウィスキーなど、お酒と相性がいいのも大人の男性には嬉しいところです。
デルレイは左の真っ赤なハートのがだいすきで毎年バレンタインのリストにいれちゃうお店で、あと宇治園の抹茶とほうじ茶の生チョコはほんとうまい。濃い抹茶がすきだったら菓子職人の抹茶トリュフおすすめ! @ひめ オススメのチョコのお店♡ pic.twitter.com/SEJqeOXk4D
— たかぴ (@takaptakap) 2015, 12月 5
ジャン=ポール・エヴァン
1986年にフランスでMOF(最優秀職人賞)を受賞したパティシェの、ジャン=ポール・エヴァンが創設したブランドです。ビターなチョコがお好きな人に送るならばこちら、と言うことになるのでしょう。お酒との相性も抜群なので、洋酒とセットで送れば喜んでもらえそうです。
ジャン=ポール・エヴァンのチョコレートバーが日本上陸。丸の内にオープン
https://t.co/6lqDogcssw pic.twitter.com/9y8wr9YynB
— Fashionsnap.com (@fashionsnap) 2015, 12月 6
カカオ サンバカ
こちらはスペイン王室御用達のチョコレートブランドです。ミルクチョコレートやホワイトチョコレートの種類が豊富なので、スイーツ好きな人に送っても、その目新しさで喜んでもらえるのではないでしょうか。
ラ・メゾン・デュ・ショコラ
フランスはパリからやって来たチョコレートになります。甘さを控えた上品な味わいが人気です。
ラ・メゾン・デュ・ショコラさん『ティラミス』
本日の楽しみ(・∀・) pic.twitter.com/4J65MWUIlc
— GOU (@RAUGO77) 2015, 12月 4
ピエール・エルメ
こちらもフランス産の一品。チョコレートだけでなく、宝石のように美しく作り上げられたケーキも素晴らしい美味しさです。
PIERRE HERMÉ PARIS(ピエール・エルメ・パリ) pic.twitter.com/UYE474dO3v
— SweetS❤LOVE (@minion_dai) 2015, 11月 25
ノイハウス
ノイハウスはベルギー皇室御用達のショコラトリーです。1857年創業以来独自のレシピと妥協を許さない製法で作り上げられた、老舗の味わいを試してみてはいかがでしょうか。
Neuhaus(ノイハウス) pic.twitter.com/yIqoz54y0b
— SweetS❤LOVE (@minion_dai) 2015, 11月 30
デメル
こちらはノイハウスよりもさらに古い、1786年創業のウィーン王宮御用達菓子司です。オーストリア皇帝であったハプスブルク家の紋章が、ブランドマークに用いられています。深い味わいと豊かな香りのチョコレートが堪能できますよ。
デメルのザッハトルテ😍
大きいサイズのザッハトルテ買ってみたいけど、食べきれる自信がないから小さいので( ᷇࿀ ᷆ )
サイズも金額もこれくらいがベストだと思う〜!
今年のクリスマスケーキはデメルにした✨楽しみ😊💓 pic.twitter.com/o9WudHNeNO
— KOMEは美味しいものしか食べたくない (@MISSION_481) 2015, 11月 25