酉の市2015浅草の日程時間と期間、場所や屋台アクセス地図はこちら



日本一を誇る出店数と
隣り合う神様と仏様の「おとりさま」が
有名な「浅草・酉の市」。

福巡りの際には、
お寺では鈴を鳴らし合掌を
神社では鈴を鳴らしかしわ手を

それぞれ行い、お参りをします。

福巡りは勿論ですが、
多くの屋台を楽しむのも良いですね。

今回の記事では
浅草にて行われる酉の市について
取り上げてみたいと思います。

201111sannotori-4

(引用元:https://flic.kr/p/aTCrq6)著作元:wonderwonderword

【酉の市場の日程】

2015年度「酉の市場」の日程は
以下のように予定されています。

一の酉–11月5日(木)
二の酉–11月17日(火)
三の酉–11月29日(日)

開催時間は各日とも、
午前0時から午後24時まで。

[酉の市御祭儀]

|宵宮祭|

11月4日(水)午後11時15分から
11月16日(月)午後11時15分から
11月28日(土)午後11時15分から

|当日祭|

11月5日(木)午後1時から
11月17日(火)午後1時から
11月29日(日)午後1時から

[酉の市特別御祈願]

御社殿に上がり、御祈願を受けることができます。
当日、受付順に随時斎行を行っているとのこと。
御祈祷初穂料は3,000円から。

もじゃ子
御祈願の予約期間はいつなの?

—予約受付期間—

[一の酉受付]
平成27年10月1日~11月2日
二の酉・三の酉の予約もお受けしております

[二の酉受付]
平成27年10月1日~11月14日
三の酉の予約もお受けしております

[三の酉受付]
平成27年10月1日~11月26日

※当日の受付は、随時行っております。

(引用元:http://www.otorisama.or.jp/gokigan.html

その他、平成福運太鼓や一番福・純金小判のプレゼント、
熊手のチャリティーオークションが予定されています。

酉の市, 鷲神社, Asakusa 浅草

(引用元:https://flic.kr/p/44AR99)著作元:Yuichi Sakuraba

【アクセス】

■鷲神社■

東京都台東区千束3丁目18番7号
電話番号:03-3876-1515
オオトリインフォメーション:03-3876-0010

(引用元:https://secure01.blue.shared-server.net/www.otorisama.or.jp/contact/

<周辺地図>

|鷲神社|

地下鉄日比谷線 / 入谷駅北口3番出口より徒歩約7分
Txつくばエクスプレス / 浅草駅より徒歩約8分
地下鉄銀座線 / 田原町駅より徒歩約15分  台東区循環バス「南めぐりん」運行
JR / 鴬谷駅南口より徒歩約20分   台東区循環バス「北めぐりん」運行
東武線・メトロ浅草線/銀座線 浅草駅より約15分
JR / 日暮里駅東口より錦糸町駅行き都バス千束下車徒歩2分
JR /総武線錦糸町駅北口より日暮里駅行き乗車、千束下車徒歩2分

(引用元:http://www.otorisama.or.jp/access.html

|パーキング|

201111sannotori-3

(引用元:https://flic.kr/p/aTCriH)著作元:wonderwonderword

【屋台】

浅草酉の市における屋台出店軒数、
その規模は日本一を誇ります。

浅草長国寺と浅草鷲神社周辺と
国際通り沿いにお店が並びます。

[出店時間]

酉の日前日は夜19時頃から一部露店が開店し、
日付が変わる午前2時頃まで開いているそうです。

酉の日、深夜3時頃から朝の9時頃まで
休憩をしている場合も。

露店巡りをする際は時間に気をつけたいですね。

例年、縁起熊手を商うお店は150店以上、
露店・屋台は750点以上並び、

お祭りではお馴染み「たこ焼き」「焼きそば」
浅草名物「雷おこし」「芋ようかん」「七味唐辛子」
といったお店が並び、賑わいます。

ぼーちゃん
縁起物って、たくさんあるんだなぁ。
もじゃ子
昔の人は洒落を上手に使ったんだね!

[洒落の利いた縁起物]

酉の市で代表的な縁起物といえば「縁起熊手」。
しかし、他にも洒落を利かせた食べ物もありました。

例えば……
江戸時代、唐の芋を「頭の芋」と名付け、
食べて、人の頭となれるように、

「栗餅」を「黄金餅」と称して
黄金持ちになれるように、と
あちらこちらで売られ、人気を集めたのだそう。

現在では、頭の芋を商うお店は一軒のみ。
また、黄金餅は見られなくなりました。
かわりに切山椒と呼ばれるお菓子が名物となっています。

酉の市, 鷲神社, Asakusa 浅草

(引用先:https://flic.kr/p/44ACB1)著作元:Yuichi Sakuraba

【最後に】

神社とお寺が隣り合う「酉の市」という形態は
非常に興味深いと感じました。

ある本にて
「神道と日本文化の関わり」
――について書かれていました。

熊手には商売繁盛を祈願するということから
筆者は勝手ながら、商業との関わりが深いのかと
解釈をしていたのですが、

「農業ほど密接な関わりとは言えない」
――との見方が強いことが記述されていました。

しかし、神社を中心に都市が発達したとの
指摘もあり、その理由として

神社に対する信仰によって、
人が集まる門前町の形成は神社が主であったこと

――が挙げられています。

都市の門前町には祭日における市、
例えば、牛馬市、日用品や玩具などの市、
見世物興行などが盛んに行われていたとされ、

商業の守護神は市姫の神、市杵島姫命、
夷神(えびすじん)などが崇敬され、
七福神信仰は戦国時代の末頃からと言われています。

縁起物の熊手に七福神が飾られていることは
ごく自然なことなのだと思われます。

神社に人が集まり、商業等が発展してきた歴史が
「酉の市」を通じ、現代にも受け継がれてゆくことに
期待を感じる次第です。

[参考元]

浅草鷲神社
http://www.otorisama.or.jp/index.html

|今年の酉の市
http://www.otorisama.or.jp/kotoshi.html

|酉の市特別御祈願
http://www.otorisama.or.jp/gokigan.html

|アクセスマップ・最寄駅
http://www.otorisama.or.jp/access.html

|お問合せ
https://secure01.blue.shared-server.net/www.otorisama.or.jp/contact/

浅草・酉の市
http://www.torinoichi.jp/index.htm

|福めぐり
http://www.torinoichi.jp/fukumeguri/fuku_1.html

|洒落て学ぶ
http://www.torinoichi.jp/sharete/sharete_1.html

気になる情報|
浅草酉の市2014の場所と時間はいつ?出店規模が日本一!
http://nippon28.blog.so-net.ne.jp/2014-11-03

人生みんな!楽しく過ごそう!|
浅草の酉の市を出店で楽しむ!集中している場所や時間とは?
http://evltns.com/1548.html

あなたにオススメのコンテンツ