明治6年に日本初の公園に指定された公園のひとつとして有名ですがもともとは寛永寺境内地を公園として解放したもので江戸時代からのサクラの名所としても知られている公園でもあります。
秋になるとサクラの木1200本が赤味がかかった褐色に色づいています。ロマンチックな秋を見たいなら国立博物館の正門付近のケヤキとイチョウ並木がお勧めです。舞い散る落葉を踏みしめながらのんびりと散策が楽しめます。
上野恩赦公園の紅葉の見どころと魅力
公園口にある「夫婦イチョウ」の名木も必見。イチョウの木は381本、ケヤキ405本、
モミジも約40本ほどあります。西日が差し込む夕暮れ時が一番紅葉が絵になります。
管理事務所の東側にある古墳にはモミジの林で紅葉の名所でもあります。上野恩賜公園は、寛永寺という徳川家の菩提寺の境内だった場所を東京市が明治時代に市民に開放したのが始まりの都市公園です。
有名な上野動物園や不忍池、博物館、美術館などの文化施設、そしてお寺と新しいものと歴史あるものが共存しているせいか幅広い年齢層の方が来園されています。上野の山は紅葉もまた見事な彩りで迎えてくれます。東照宮や寛永寺清水不観音堂などの歴史ある建造物や、不忍池の風景を眺めながら、ゆっくりと散策していただくことをお勧めいたします。
上野恩赦公園の紅葉の見頃時期とライトアップ情報
紅葉の見頃は11月下旬頃から12月上旬頃が見頃です。
5時から23時 入園料/無料 休園日は年末年始の6日間だけで無休になります。
夜遅くまで開放されていますので毎日ライトアップされていますというより特別凝った仕掛けではなく外灯に近い物です。園内でもビールや日本酒も販売していますので毎晩お祭り気分も味わえます。露天商もでますのでお子様連れでも楽しめます。
上野恩赦公園の紅葉の混雑状況
11月下旬から12月上旬は大変な混雑が予想されます。できるだけ電車をご利用ください。
上野恩赦公園へのアクセス
JR、地下鉄、京成上野駅から徒歩で5分です。
お車では 首都高上野ICからすぐのところです。
駐車場 公園北東側 山手線線路沿い 100台 1時間 400円となります。
上野恩赦公園の紅葉の口コミ
いうこともあってか普段では区別はないようです。
上野公園の紅葉
#写真
#mofumofu_camera pic.twitter.com/QkVmoiPlVM
— えみ (@mofumofu_camera) 2014, 12月 13
弁天堂の夕景と上野公園の紅葉
エルメス展行ってきた日
屋台がたくさんでていたけれど弁天堂裏の昔ながらのおでんやさんがおっちゃんのおしゃべり込みでよかった
「ハーフ?」「違います」「ハーフでしょ~お父さんとお母さんの」昭和ギャグも堪能 pic.twitter.com/tKGBjfazlw
— mayumi (@mayumi0401ab) 2014, 12月 12
【お知らせ】上野公園の紅葉は散り始めています。イチョウはかなり散りましたが、紅葉と言えば赤く染まったモミジ!清水観音堂や摺鉢山など園内のイロハモミジはまだ見頃の木があります。燃え立つような秋の名残をお楽しみください。 pic.twitter.com/ufqzxmJjz5
— 東京都建設局 (@tocho_kensetsu) 2014, 12月 9
上野公園の紅葉が見頃♪ #旅行 #東京 #紅葉 pic.twitter.com/aZ82aC5d8k
— 旅・うさ (@tabiusataruru) 2014, 12月 3