金閣寺 京都観光のメッカの一つである金閣寺は足利三代将軍義満(よしみつ)が応永4年に贅を尽くして建てた別荘を後に寺院としたものです。金閣があまりにも有名なため俗に金閣寺と呼ばれていますが、正しくは鹿苑寺 ろくおんじ で臨済宗相国寺派の山外塔頭寺院です。

金閣寺の紅葉の見どころと魅力
境内には国の特別史跡及び特別名勝に指定されている池泉回遊式庭園が広がります。
作家で故 三島由紀夫氏の小説金閣寺でも映画化もされて有名になったお話ですが、金閣は昭和25年に放火による火災で焼失しましたが、昭和30年に再建されています。
昭和62年には金箔の張替えや漆の塗替えなどの大修理が行われ現在の豪華な姿となりました。金閣寺は平成6年に世界文化遺産に登録されています。
金閣 鏡湖池に浮かぶ三層から成る金閣は禅宗仏殿造り、武家造り、寝殿造りの三つの要素を取り入れて建てられていて、三層のうちの上二層は漆塗の上に金箔が張られています
金閣はお釈迦様の骨を祀る舎利殿で、初層は寝殿造で「法水殿」と名付けられ、義満公坐像と宝冠釈迦如来像が安置されています。二層は武家造で「潮音洞」と呼ばれています。
呼ばれ岩屋観音坐像と四天王像が安置され、三層は禅宗仏殿造で「究竟頂」と呼ばれ仏舎利が安置されています。この公家文化と武家文化を合わせた建築様式は北山文化の象徴とされています。鳳凰が最上層の屋根の上で金色に輝いてます。
金箔の舎利殿にもカエデの赤も負けていない彩りを競って見せてくれることと期待も出来ますね。
金閣寺の紅葉の見頃と時期
紅葉見頃の時期は11月下旬頃から12月上旬胡頃までが見頃となります。営業時間は9時から17時 大人400円、 小・中学生300円です。
ライトアップは行われません。





金閣寺の紅葉の混雑状況
時期的に大変混み合います。市バスをご利用下さい。

金閣寺へのアクセス
紅葉シーズンは市内が車で渋滞するので出来れば電車で「円町駅」か「北大路駅」まで行ってからバスに乗ることをおすすめします。
市バス 金閣寺道下車 徒歩3分 金閣寺前下車 徒歩1分
駐車場はありません。
金閣寺の紅葉の口コミ
紅葉の金閣寺(鹿苑寺):金閣寺の前にある湖面に金閣寺がきれいに映る! – http://t.co/AhHwyrIqY0 pic.twitter.com/97RmTkQem5
— Tripace(トリップエース) (@tripacejp) 2015, 8月 19
金閣寺の紅葉(京都) pic.twitter.com/0OLxm8qc0n
— 世界の絶景♡ (@zekkei_zekkei) 2015, 8月 15
@jajakuri すごい!すごい!お弁当も頑張ったね。美味しそう~(≧▽≦)私も京都で紅葉三昧してきたよ!金閣寺の紅葉が最高だった♡いいお天気で、今年は紅葉楽しめたねー♪ pic.twitter.com/BGuNB9ymUh
— YUKA (@yukatono0620) 2014, 11月 23
大阪城、京都金閣寺の紅葉。本当に綺麗だ pic.twitter.com/Hh9eOuqQIs
— 上原啓司/keishi uehara (@ueharakeishi1) 2014, 11月 22