
埼玉の飯能市上名栗にあります「白雲山鳥居観音」は県内有数の観光名所でもあります。
広さが約30ヘクタールほどもある山内各所に30年以上もの長い歳月をかけて築かれた建造物も存在します。中国文化の異国情緒ただよう山になっています。
鳥居観音の紅葉の見どころや魅力
日中友好として山頂の救世大観音をシンボルに、本堂・玉華門・仁王門・大鐘楼・平和観音のほか、玄奘三蔵塔は孫悟空や仲間達はいないんでかすが西遊記でお馴染みの「玄奘三蔵法師」の霊骨が祀られていることでも有名です。
またこの白雲山は、四季それぞれに花々が美しさを競うように咲きほこり、一年を通して花の咲いていない時季はほとんどないというほどですし山を一周しても1時間程度で廻れますので澄んだ空気を満喫しながらハイキングコースとして幅広い世代の方々に人気があります。
特に紅葉の秋においては山全体に赤色と橙色の見事なまでのグラデーションが織りなされていますので訪れる人々を魅了しています。
また自然の山に囲まれてその先には7体もの大きな救世大観音がそびえ立っております。
ストレスの多い心が癒やされること受け合いです。また本堂とか他の建造物から中国文化の一面を伺うことができます。山の上で中華料理のお弁当を食べてみるのも雰囲気があって素敵かもしれません。
鳥居観音まで登ったよ
暑さで汗ダク(*_*)(*_*)(*_*) pic.twitter.com/22bi7VQwMl
— エロヴィス佐藤 (@elovissato) 2015, 8月 4
【埼玉・白雲山鳥居観音】紅葉の名所として知られる。昭和46年建立の白い救世大観音像が脇侍とともに山頂にそびえる。内部には永代供養の願を込めた観音像が1万体収められている。境内の玄奘三蔵塔には三蔵法師の霊骨が祀られている事でも有名。 pic.twitter.com/PAQ3AagRpV
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) 2015, 5月 1
紅葉の見頃時期
見頃は10月下旬頃から色づいて11月中旬、場所によって時期に多少の違いがあるみたいですのでご注意下さい。
玄奘三蔵塔を経て納経塔までの車道で直接登ることが出来ます。
徒歩でも10分程度で行けます。その先には7体もの救世大観音がそびえ立っております。
紅葉の混雑予想
見頃は10月下旬頃から色づいて11月中旬、場所によって時期に多少の違いがあるみたいですのでご注意下さい。
玄奘三蔵塔を経て納経塔までの車道で直接登ることが出来ます。
徒歩でも10分程度で行けます。紅葉の混雑予想ライトアップはしていません。
この白雲山に入山するためには入山料として大人中学生以上で200円、子供100円がかかります。それに駐車場代が普通車で500円、マイクロバス1000円、バイクで300円など必要になったりします。
紅葉まつりはありますがそれほどの混雑はしていません。
鳥居観音紅葉のクチコミ
今日の鳥居観音のようすだまあ!葉がだいぶ色づいてきたまあ♪
今週末、11月16日(日)にはなぐり紅葉まつりが開催されるむー、秋の深まりを名栗で感じよう☆ 【鳥居観音:埼玉県飯能市上名栗3198】 pic.twitter.com/ZiENrzOE9l
— 飯能市(観光) (@Hanno_kanko) 2014, 11月 10
鳥居観音で紅葉狩り~♪ヘ(≧▽≦ヘ)♪ pic.twitter.com/29EVRC19F9
— 朱庵 (@shuan2014) 2014, 11月 24
鳥居観音へのアクセス
飯能市上名栗というところですから、車を使うしか方法がありません。
西武秩父線の最寄り駅の西吾野駅からタクシーを使うと方法がいいでしょうか?
約11Km、約27分くらいかかります。