吉香公園は、山口県岩国市にある旧岩国藩主の吉川家の居城跡地を整備した総合公園となっています。吉川家の氏神社であった吉香神社を吉川家の居城跡に移転したものです。

http://fortunate-life.cocolog-nifty.com/photos/fuukei/kin_018.jpg
錦帯橋のお花見の見どころと魅力
5連のアーチで構成され193mの長さと幅も5mと大きな物で組手という技術が使われています。山口県を代表する観光のメッカとなっています。境内や周辺を庭園として整備されたのがはじまりとして、また、錦帯橋は山口県の錦川のある岩国市に掛かかる木造の橋で、1600年代後半に創建されたものと言われています。この錦帯橋に隣接するのが吉香公園で、そこには染井吉野をはじめとした約3000本と言われます桜が咲き誇ります。

http://pds.exblog.jp/pds/1/201004/08/87/c0193187_21321556.jpg
錦帯橋のお花見の見頃
桜の見頃時期:3月下旬頃から4月上旬頃が見頃となります。
吉香公園と錦帯橋には、お花見見どころが数多くあります。公園内にある大噴水と桜のコラボーレーションが見どころで外すことができないでしょう。水しぶきを浴びてきらきらと輝きを増す桜を是非お楽しみ下さい。
また、岩国城ロープウェイで山に登ると、眼下には桜が咲き誇る吉香公園や錦帯橋を眺めることもできたり、岩国城に咲く桜も見られます。錦帯橋は、錦帯橋自体が名勝となっていますが桜と織り成す景色が素晴らしく、楽しむことができます。またお勧めなのが夜の観桜です。白色光でライトアップされる桜と、黄色光でライトアップされる錦帯橋とのコントラストは目の覚める景色がそこに広がりますので、至福の時を与えてくれます。
錦帯橋は料金がかかります。往復で大人300円、 子供150円となっています。
ライトアップ情報
錦帯橋と岩国城は毎日、日没頃から23時まで、水銀灯でライトアップされます。
橋上もそれなりの明るさがありますので、夜間もわたることができます。また桜には直接ライトアップされませんが、桜の開花時期、桜並木には「ぼんぼり」が設置されていますので、錦帯橋への照明と相まって、風情ある夜桜の散策も楽しめます。

http://image.photohito.k-img.com/uploads/photo43/user42528/b/a/ba44005e3838a9813a18d3fa6593f209/ba44005e3838a9813a18d3fa6593f209_l.jpg
錦帯橋のお花見の混雑状況
ただでさえ有名な観光地の錦帯橋ですので、桜のシーズンの土日となると周辺の道路が渋滞するほど混雑するということです。平日ならば駐車場まで比較的スムーズだということなので、平日に早めに行動してお花見に出られることお勧めします。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-15-fc/ywpwf785/folder/892003/45/32650745/img_15?1303818580




錦帯橋へのアクセス
JR山陽本線 岩国駅下車後、市営バス錦帯橋行きに乗車、錦帯橋で下車後、徒歩約10分です。
車の場合は陽自動車道 岩国IC下車後、普段でしたら約10分程度です。
駐車場は600台分の無料駐車場があります。臨時駐車場を開設予定です。
錦帯橋のお花見の口コミ
岩国の錦帯橋は、たまたま桜の時期に行ったら周りとの風景の兼ね合いが最高だったYO!
橋は観光客は有料だけdo地元の小学生も登下校で使っているみたいだYO🌟 pic.twitter.com/I17rJoDGjc
— K青春18パンダ (@18_seishun) 2015, 6月 18
錦帯橋の桜最高やった pic.twitter.com/5AmIQ89Y0k
— くっちゃん (@tai13_) 2015, 4月 7
見頃を迎えた各地の桜がまとめて見られます。目黒川の桜並木はパノラマでぐるりと。下の写真は山口・岩国の錦帯橋。金子淳カメラマンの撮影です。→朝日新聞デジタル:花見に関するトピックス http://t.co/PsT0ynYOwW pic.twitter.com/YbD38RbX0d
— 武井宏之 (@97hiro1024) 2015, 4月 3