クリックポストでいちばん手間なのが、ラベル印刷です。
ここでうまく出来ないと、せっかく便利なクリックポストを敬遠してしまいがちです。
今回は、いろいろなパターンの印刷方法をご紹介して、少しでも問題解決出来るようにまとめています。
今まで、『うちはプリンターがないから…』と諦めていた方も必見ですよ!
クリックポストのラベルを印刷する方法
印刷する時は自宅でもコンビニでも
・自宅のプリンター(パソコン・スマホから印刷)
・コンビニのコピー機(保存できる媒体※後ほど詳しく説明します)
大まかな流れ
専用のWEBにて決済の確定が済むと、宛名ラベルを印刷できます。
入力に誤りがないか再度確認しましたら、自宅等のプリンターで印刷をし荷物に貼り付け完了です。
※白黒印刷も可能です。(しかし、配達員が見逃す可能性を防ぐためカラーをお勧めします。)
そいやクリックポスト印刷してみたけどちょっと何かおもしろかった!*゚~゚*)使い方わかったから色々やらねばー
— 白湯 (@sayusuki0831) May 14, 2015
注意点3つ
1.30分以内に印刷をクリック!
ラベル印刷のボタンをクリック後、30分以内でないと印刷ファイルが開きません。
プリンターが不調であったりしても、先にファイルを保存しておく事をおすすめします。
2.印刷したラベルは綺麗に貼りましょう!
ラベルを荷物に貼り付ける際に、2次元コードが読み取れない場合があり、追跡できない場合があります。
クリックポスト初挑戦!
家で印刷してみたけど3枚目にしてやっとキレイに印刷できた´д` ;
良かった良かった…^ – ^♡— これっと (@collet1211) April 14, 2015
・テープ等で貼付した際、バーコード又は二次元コードにテープ等がかかり、光が反射してしまう場合
・糊付けして貼付した際、バーコード又は二次元コード部分が波打ってしまう場合
引用元:https://www.post.japanpost.jp/service/clickpost/
3.ラベルの有効期限は7日間です!
手続き完了し、印刷次第なるべく早く配送しましょう。
自宅にプリンターがある場合
『宛名ラベル印刷』画面の一番下に『印刷』ボタンがあります。
ここを押すと、入力し宛名が記載されているPDFファイルが表示されます。
このファイルで印刷を押すとプリントできます。
自宅でプリンターをお使いの方は、特に問題なくできますよ。
いつもご自宅で印刷する時と同じ要領でできます。
自宅にプリンターがなく、コンビニでプリントする場合
USBメモリなどの記録できる媒体が必要です。これは、携帯の赤外線機能も利用できますし、SDカードも利用できます。
パソコンでファイルを保存したい場合は、USBメモリかSDカードなどあればスマートです。
手順
1.ファイルを保存する際は、記録できる媒体を準備します。
2.ファイルの保存を選択し、保存先を外部メモリ(1.で用意した媒体)を選択します。
3.これで保存OKです。(できれば保存ファイルに分かりやすい名前を入力しておきましょう。)
4.保存した記録できる媒体をコンビニのコピー機に接続しします。
5.しばらくすると、PDFファイルが表示されるので選択してください。
6.A4サイズを選択し、コピー開始ボタンを押せば印刷できます。
スマートフォンで印刷する場合
Android
PDFファイルが表示される既存のアプリが『ダウンロード』です。
『宛名ラベル印刷』画面の一番下に『印刷』ボタンを押すと、保存先を『内部ストレージ』『SDカード』で選択できます。
『SDカード』が入っている場合は、手間が省ける『SDカード』へ保存しましょう。
プリンターに接続、またはコンビニのコピー機に接続すれば印刷できます。
iPhone
PDFファイルが表示される既存のアプリが『iBooks』です。
『宛名ラベル印刷』画面の一番下に『印刷』ボタンを押し、ファイルを『iBooks』で開き、保存しましょう。
自宅であれば、四角に上矢印のマークを押すと『プリント』と表示されます。
接続してるプリンターを選択し、印刷できます。
まとめ
自宅でも、外出先でも印刷できるので急ぎの発送でも安心ですね。
自宅のコピー機が壊れてしまったり、急なインク切れの際は気軽にコンビニを利用しましょう。
また、宛名ラベルだけ印刷する方もいるようですが、右隣には『控え』も印刷されます。
配送完了するまで、手元で必ず保管する事をおすすめします。
何かあってからでは、困りますからね。
いろいろな印刷方法があるので、その時のシーンに合わせて活用してください。