重曹やクエン酸は、お掃除にとっても便利なことは、ご存知の方は多いと思います。
この組み合わせは、消臭殺菌などの効果があるとされていますが、お掃除にしか使えないと思っていませんか?
今回は、お掃除以外の使い方について調べてみました。
重曹+クエン酸で髪のケア!?
実は、それぞれの持つ性質を利用すると、頭皮のケアができます。
「重曹シャンプー」
お湯に溶かした重曹をシャンプー代わりに使用します。
頭皮の皮脂汚れを落とし、かゆみやにおいを予防します。
「クエン酸リンス」
お湯にクエン酸を混ぜてリンスとして使います。
重曹シャンプーの後に使うことをおすすめします。
シャンプーでキシキシになった髪のキューティクルを引き締める効果があります。
今日は重曹シャンプーしてから、クエン酸リンスをした。良い感じ!
— 安西 冬樹 Sean Anzai (@seanzai) 2015, 8月 31
重曹シャンプーとクエン酸リンスの詳しい効果!
それぞれ、どんな理由でどんな効果があるのか、詳しくご説明します。
「重曹シャンプー」
重曹には、研磨作用と抗菌作用があります。
研磨作用は、スクラブのような役割を持っていて、頭皮の余分な皮脂汚れや、毛穴のつまりをきれいにしてくれる効果があります。
抗菌作用は、かゆみの原因やにおいを予防する効果を持っていて、頭皮の炎症の予防にもなります。
また、重曹は弱アルカリ性で、汚れは酸性なので、中和させることによって溶かしながら落とすことができ、髪や頭皮を傷つけずにきれいにすることができます。
「クエン酸リンス」
クエン酸には、キシキシした髪のキューティクルを、守りながら引き締めてくれる効果があります。
キューティクルは、濡れると広がる性質があり、髪の中の水分や栄養分が外に出やすくなってしまいます。
そこでクエン酸を使うと、開いてしまったキューティクルを引き締めてくれるため、キシキシした状態からツルツルに変わります。
重曹シャンプー&クエン酸リンス良い! 髪が乾くのが早い気がする。 一般的なコンディショナー後のヌルッベタッとした感じがない。 すごくナチュラル!
— ちゃみ (@chami_chamix) 2015, 5月 19
最近、重曹シャンプーのあと、クエン酸リンスをするのがお気に入りだ。
サラッサラー(*´ω`*)
— うるなん (@urunaan) 2012, 1月 12
重曹シャンプーとクエン酸リンスの使い方
それぞれどのように使ったらいいのでしょうか。
「重曹シャンプー」
☆用意するもの☆
重曹 10g
お湯 1L
★使い方★
⓵髪をブラッシングする
⓶洗面器に重曹とお湯を入れ、よく溶かす
⓷5回程度に分けて、頭皮にかけマッサージをする
⓸全部頭皮にかけ終わり、全体にかかったら、しっかり洗い流す
「クエン酸リンス」
☆用意するもの☆
クエン酸 大さじ3
グリセリン 小さじ1
水 500ml
★使い方★
⓵ペットボトルなどにすべてを入れ、よく混ぜる
⓶洗面器に1L程のお湯を入れ、⓵を大さじ2~3入れて溶かす
⓷⓶に洗面器に髪を入れ、なじませる
⓸なじんだら、しっかり洗い流す
最後に
この方法が、必ずしもみなさんに合うとは限りません。
異常が起こる確率が少ないものを使っていますが、中には異常が起こる場合がありますので、使ってみて問題が起こった場合には、病院へ行って相談してみてください。
重曹もクエン酸も、ドラックストアなどで簡単に手に入ります。
市販のシャンプーやリンスではなく、自分で作ったものを使うのも、どんなものが入っているか分かるため、おすすめです。
興味のある方は、ぜひやってみてください!
重曹シャンプーですが、一番最初は市販のシャンプーと合わせて使ってみることをおすすめします。
重曹をはじめから高濃度で使うと、刺激が強く、違和感を感じる場合があります。
慣れてきたら重曹の量を増やすなど、最初は慎重に行ってください。