安保法制とはわかりやすく何なのか?安全保障関連法案は本当に戦争法案なのか?



近頃安全保障関連法案の審議で国会が紛糾しているというニュースが度々報道されています。しかし、安全保障関連法案とだけ言われても全くわかりません。今回は安全保障関連法案についてまとめてみましょう。

安全保障関連法案とは?

その名の通り、日本の安全保障に関連した法律です。集団的自衛権を行使可能であるとすることを盛り込んでいます。この安全保障関連法案は大きく分けると2つに分けられます。
・現行法10本を「平和安全法制整備法案」としてまとめたもの
・加えて自衛隊の海外派遣を随時可能とする「国際平和支援法案」が新しく制定される
この2つです。この改正法案の狙いは、
グレーゾーンの解消
邦人救出
・集団的自衛権の行使容認
にあります。

もちろん批判や反対意見もあります。代表的な批判は、「法案がどんなものなのか説明不足だ」というものです。上であげている通り、一気に10本もの法律を改正しようとしているので、法案としての全体像が曖昧としています。専門家ですら「一度目を通しただけでは理解できなかった」といったほどです。また憲法学者もこの法案は憲法に違反しているとして反対しています。

なんのための法案なのか?

集団的自衛権の行使を実際にできるように法律を改正するためのものです。そのために関連した法案を一気に改正するとしたのが、今回話題になっている安全保障関連法案なのです。わかりやすい説明はないのかというと、元財務官僚で嘉悦大学教授の高橋洋一氏は、自衛隊の活動を以下の5分野について拡大すると説明しています。
武力攻撃に至らないグレーゾーン事態への対応
②他国軍の後方支援
国際的平和活動
④集団的自衛権
邦人救出
book-692575_640-300x111
安全保障において最も重要なのは、国家の主権を守れるどうかです。「日本の国土、国民の安全が保障できるのかどうか」「在外邦人の安全を保障できるのかどうか」が重要なのです。今回の安全保障関連法案が憲法に違反すると言うのなら、いっそ憲法を改正するべきではないでしょうか。国民を守ることのほうが憲法を守ることよりも大切なことのはずです。

改正されるとどうなる?

この法案が可決されれば、集団的自衛権の行使が可能となります。つまり、日本が直接攻撃を受けていなくても、同盟国が攻撃を受けた場合は集団的自衛権を行使しての武力行使が可能となるのです。また、自衛隊の海外任務の範囲が広がります。国会の承認さえあれば、国際平和のために活動している他国の軍隊の後方支援のために自衛隊を海外にいつでも派遣できるようになるのです。

megaphone-40679_640-300x155
反対している野党やデモに参加している人々はさかんに「戦争をするための法案だ」と批判していますが、安全保障関連法案は彼らの言う「戦争法案」ではありません。また憲法に違反しているという意見もありますが、それなら憲法を改正してしまえばよいのです。現行の憲法は制定されてすでに70年が経過しています。当時と現在では状況も全く異なります。それに、10本もの法律を一気に改正するよりは、憲法そのものを改正したほうがスマートではないでしょうか。

あなたにオススメのコンテンツ